教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ある転職サイトで応募者と弁護士事務所・司法書士事務所の間に入る会社(こういう企業を何というのかよくわからない)から面接確…

ある転職サイトで応募者と弁護士事務所・司法書士事務所の間に入る会社(こういう企業を何というのかよくわからない)から面接確定オファー?が来ていました。業務内容は相談者さんの話を聞き、先生に引き継ぐのだそうです。 ①応募者と法律・司法書士事務所の間に入る会社は何というのでしょう? ②また業務内容はパラリーガルに入るのか事務員に入るのか?求人の一部に画像のような表現があるのでパラリーガルですかね? ③事務所直接の募集でない場合、面接は事務所の先生の場合が多いか間に入る会社の方の場合が多いのか ④直接事務所の募集でない場合は避けたほうがいいんですか?(③でもし面接官が中間会社の人ならミスマッチが起こる可能性はあると思うが、それ以外の問題も起こるのか?)

続きを読む

34閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。ヘッドハンティングの会社を15年ほど経営していた者です。 ビズリーチ社の日本ヘッドハンター大賞でMVPを2度ほど受賞しておりますので、それなりに業界のことは熟知しているつもりです。 ①恐らく、その会社は転職エージェントだとおもいます。弁護士事務所から、候補者のファーストスクリーニングや採用業務の一部代行を任せられているのではないかと思います。 ②添付を見る限り、職種はパラリーガルあるいはその見習いのようですね。 ③恐らく、そのエージェントが候補者何人かに声がけし、電話面接かオンライン面接など行って、数名の候補者を絞り込んで、弁護士事務所に書類を送り、弁護士との面接をセッティングする役割をになっているのではないかと思われます。 ④応募する弁護士事務所がそのエージェントを使うことを決めている場合は、そのエージェントを通さないと話は進まないと思いますが、もしその弁護士事務所が別途直接募集している場合は、直接応募することもできます。もし、そのエージェントだけにファーストスクリーニングを任せているのであれば、その法律事務所への実績がある会社だと思いますので、事務所環境などいろいろと聞いていみると良いとおもいます。 まずは、そのエージェントにその会社の立場(採用業務を委託されているのか、単なる転職エージェントの1つなのか?)を明確にするように質問して見られると良いと思います。あたかも弁護士事務所から任せられているようなことを装う表現を使うエージェントもいるかもしれませので、注意して質問してみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる