回答終了
毎月の給与明細は概ねこんなもの https://www.nikkei4946.com/zenzukai/detail.aspx?zenzukai=175 項目が会社によって少し違っても基本はほとんど変わらず。 手取りが即ち銀行へ振り込まれる金額を言いますが、 扶養人数によって支給額が同じでも手取りは所得税が違うから違ってきます。 賃金の話をする時は、総支給額で話します。 年収は1年間で得る総収入。 間違いやすいのが〇月分と言う月給。 働いた月の収入を言いません。 振り込まれた月日が、6月25日だったら6月の月給です。 5月を働いたから5月分のようですが、入金した月が○月分です。 つまりあなたは何時も1ヶ月分近くのお金を会社に貸してる事になります。
実は法律上は額面、年収、手取りという言葉はありません また、手取りについても人によってその内容が違った表現がされます 確定申告などの、これではと思います 収入といいますのは、本人が得る一か月の所得全額を言います 給料だけしか得られてない方は、 ①その給料明細に書かれた総支給額を指します(ただし非課税交通費は除かれます) ②また事業者などの方は一か月の売り上げの全額を言います すなわち、給与所得の方で自分の土地を駐車場などで賃貸してますとその合計ですね なお、確定申告などでは、これを総収入額という言い方をします これを、一年間集計したのが年収ですね 次に、所得ですが ③給与受領者のかたですと、税法上の給与所得控除というものがあります (この言葉の意味はすみませんが、ネットで見てください) これを引いたものをいいます ④個人事業者などの方は先に書きました収入からそれを得るために支払った仕入れ資金、経費や不動産の税金保険料、機械などの減価償却、銀行利息を引いたものを言いますね 先に書きました双方の収入がある方はこれを合算しましたものですね 次に手取りですが、よく言われるのは ⑤給与所得者の場合は毎月の給与支払額(もちろん交通費など非課税分を除く)から 源泉所得税,,社会保険料、住民税を引いたものです 中には、財形預金、○○会などの会費、社宅使用料などが給料から引かれてる場合があり案すがこれらを引いた残りが手取りだという方もありますが、これは基本的には間違いですね ⑥個人事業者の方などは普通は使いません 額面ですが これは種々に使われますが、給与所得者場合は総支給、個人事業者の場合は総収入ではないでしょうか。これは私も使ったことがないのでね
額面、収入は企業が労働者に支払った金額。 年収はその年間の合計。 所得、手取りは税金や社保等の控除された後の金額で、実際に労働者の手元に来る金額。
>年収、所得 会社側が雇用者に払った全額分の金額 >収入、手取り 雇用者の所得から税金を差し引いた金額
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る