教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

料理人(調理師)の世界の常識とは。

料理人(調理師)の世界の常識とは。現在、22歳の女です。 食べることと調理をしている瞬間が何よりも大好きであるため 今後、料理人として人生を歩むことにしました。 (和洋中どれも好きで、若いうちに和食も洋食も中華も経験し、のちに自身にしっくりくる分野を極めていこうと考えております) そこで、料理人(調理師)の方に質問です。 『料理人の世界に入ったら最低限、これだけは知っていないと馬鹿にされるよ!』といった知識や技術等は具体的にどのようなものでしょうか? (現時点では、包丁の研ぎ方・基本的な食材の切り方をマスターしている段階ですが まだまだ他にも身につけるべき事が多く、何から手をつけて良いのか分からなくなってしまいました。)

続きを読む

134閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    基本的には覚悟しかいらないです。 新しい世界に入るような人は みんな誰もが知らないことだらけ なわけですよ。 ここに入ろうってんなら、これくらい 知ってないとダメだよって言っても、 それを知ろうと思ったら時間は そんなにかからないわけじゃないし、 そんな敷居を無駄に高める意味も ないから、虎視眈眈と知らないこと、 空欄を埋めていく姿勢でいるのと、 そーやって心を煩わしてくるように 無駄にうるさく言ってくる人も いるけど、その中で頑張らなくちゃ っていう覚悟がもっとも必要です。

    1人が参考になると回答しました

  • 中国の市場では鶏やウサギなどが生きたまま売られています。 生きた動物を渡されて調理できないなんて料理人としては言えないですよね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる