教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人4年目 高卒女です。

社会人4年目 高卒女です。事務をしています。基本給が18万ちょっと。手取りが15万ないです。ボーナスは年に2回で夏冬合わせて80万位です。 手取りが少なすぎると思うのですが、一般的に見てどう思いますか?

補足

ボーナスは手取りが80くらいなので総額は90いかないくらいです。

482閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    地域によるのではないでしょうか。 地方では充分食べていけるし、遊べて 貯金もできる額で、 特に少なすぎる手取りとは思えないです。 ただ、事務職って薄給ですよね。 私の住んでいた地域では 事務職は月給13万前後の求人ばかり。ボーナスなし、 手取りじゃないです。ここから社会保険料等引かれます。 都心部にお住まいなら 半分くらい家賃で持っていかれると思うとキツイですね。 私は事務職じゃないですが 手取り16万とかで、残業して22万って所、 ボーナスは無く、一人暮らししていましたが、 田舎で、払うもの払っても、好きな物も買えていたし 貯金もできたし、食べたいもの食べて、やりたい事やって 行きたい場所にも行けていたので 結構自由にしていました。 今は更に田舎に来ており、事務を必要とする企業があまりなく、 あっても多国語スキルや特定のソフトウェア使える方、 設計図読める方など、 なんか特殊なスキルを求められる求人ばかりです。 ここら辺は本社が都心部にある企業が ここの地域での事業が完了するまでの仮設支店が多くて、 給料も2度見するほど良いですが WordやExcel等は使えることを前提として 追加スキルを持つ人材を集めているようです。 これからまともな給料の事務職ってこうなるのかなーと考えると、 まだボーナスがあるだけマシかもしれません。 今のうち、密かにスキルアップしておくって手も有りかと。

  • お勤めの地区、お仕事内容(事務といっても色々あります)からして、毎月の給与は少し少ないのかな~って思いますが、ボーナスが妥当な金額ではないかと思いますね

  • 総支給額の約20%が控除されて、 手元に入金されるのが、約80%前後の金額です。 不審なら給与明細を 1字も間違えずに記入し、 都道府県名・社会保険等級・ 単身か扶養者○名か 住民税はいくら・・などを記入して 月の所定労働時間も書いてください。 これで残業計算も間違ってないかも計算できます。 これらを書いて再度ご質問ください。

    続きを読む
  • 高卒事務職で残業なしなら、平均的かと思います。 基本給が18万円でボーナス80万円と言うことは、年間4ケ月以上支給されている計算なので、そこは恵まれていると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる