教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの仕事の件で相談です。30代半ばの専業主婦です。

パートの仕事の件で相談です。30代半ばの専業主婦です。4月から小学生になる男の子と保育園にかよう年少の子供がいます。 今まで一般事務の仕事しか経験がなく、 工場内軽作業の求人に応募しようか迷ってます。 昨年の秋まで事務で働いてましたが 使えない、といわれクビになりました。 近所の方によると、その軽作業の会社は気の強いおばさんたちが多いようです。 仕事がきついのか、人間関係がきついのかはわかりませんが、去年も数回求人が出ていて、 人があまり長く続かないように見受けられます。(しょっちゅう求人しているイメージがあります) そういう状況の中で私のようなものがやっていけるか不安があります。 私は動作がのろく、気もきかず人間関係を築くのも苦手です。友達もいません。 その会社の就業時間や会社までの距離、休日など条件はとても理想的です。 (時給は安いと思います) もしくは、医療事務の資格を取って、医療系の仕事を探そうかなとも思ってます。 主人は資格とっても仕事がある保証はない、といってあまりいい顔をしません。 自分に自信がないので、こういっては失礼ですが誰にでもできるような仕事ではなく 資格をとって、専門の仕事をして自信をもちたいという気持ちもあります。 へたな文章ですみません。 こんなこと自分で決めることなのですが。 なんでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

1,319閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    過去に医療事務をやってました。 今は複数名のパートさんと一緒に働いてます。 そこの職場に限らず何処の職場にも気の強いパートさんはいます。 パートで働くならこれは覚悟しなければなりません。 医療事務の資格はあまり意味が無いと思います。 ご存知だと思いますが医療事務の資格は国家資格ではありませんし 病医院によっては資格なんか必要としないところもあります。 (私の働いていた病院もそうでした) ですから「持っている=専門の仕事」になりえない資格です。 他の方が回答されていらっしゃいますが有資格者があふれてますし ご主人がおっしゃる様に資格を持ってる=仕事に就ける訳でもありません。 病医院の中で医療事務は医師・看護士と違い国家資格を必要としない職種です。 ですから、医事課の人間を下に見る病院は非常に多いです。 医師・看護士から辛く当たられることも多々あります。 月初には治療費を各保険組合に請求するレセプト業務が必ずあり この期間内はどこの病院でも残業は必須です。 GWでも休日出勤になったり正月出勤になる事もあります。 長くなりましたが最後に。。。 質問者さんが働く上で一番、重視する事を考えてみては如何でしょうか。 ・お金を重視するのであればきっちりフルタイムで働ける職場 ・子供さんを優先するのであれば給料は安くても融通の利く職場 ただし何処の職場に勤めたとしても金を稼ぐ以上、嫌な事・嫌な人は必ず存在します。 少なくともこの部分についてはご自身が覚悟して臨まなければなりませんよ。

  • 近所の人の情報なら、信用してもいいのでは。 止めた方がいいと思います。 医療事務も、買い手市場ですよね。 資格持っている人が、あぶれている状態。 仮に求人があったとしても、質問者さんの年齢なら経験者を採ると思うので、資格取っても厳しいと思います(興味があって資格を取る分には構いませんが)。 医療事務経験者に話を聞いた事がありますが結構、ハードですよ~。 残業が深夜近く迄あったり、個人病院だとイジメがあったりと何か、いいイメージがないです。 金銭的な理由でお仕事されていると思いますが、どうしても質問者さんが働かないと食べていけないのかもう一度、旦那さんと話し合った方がいいですよ。 何か資格を取られるのはいい事だと思いますけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる