教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2年間勤めた会社を先月21日付で退職して,昨日会社の本部から離職票が届きました。 病気での退職なんですが,退職する際に会…

2年間勤めた会社を先月21日付で退職して,昨日会社の本部から離職票が届きました。 病気での退職なんですが,退職する際に会社の本部に提出する書類を書くのですが,店長に「こっちで処理するから大丈夫」と言われ,書かずに店を追い出されました。保険証を返却し,診断書を渡してきただけです。 そして昨日,会社の本部から離職票が届いたのですが,離職理由が『自身の都合』となっていたんです。診断書はどうしたんだ?と思い,店に行き店長に問いつめると,「診断書?ここにあるよ」と机の引き出しから出してきて,しかも封が未開封でした。信用してコピーを取らなかった私も迂闊だったのですが… 呆れて「病気理由の離職なんですけど」と言うと,「(会社の本部に提出する書類に)勝手に病気が理由だと書いていいのか分からないし,病気も自己都合だ。だいたい退職する時に診断書はいらんし」と言われました。勝手に書いていいのか分からないって,本来なら本人に書かせるものをあんたが書くって言ったんだろ!って思うのですが… 私はもう次の仕事が決まってしまったので,失業保険の手続きが出来ないのですが,このことを職安に相談できるでしょうか?労基署の方がいいのでしょうか? ほんとに酷い会社で,私が病気(うつ病です)になったのも会社が原因で,今までに何人も辞めてきてます。うつ病で辞めた人も居ます。店長だけが社員で,他はアルバイトやパートの人ばかりなので明るみになってないだけで…長時間パートで保険に加入してたのは私だけでした。今月も1人辞めるそうです。 泣き寝入りしたくないので何とかしたいんですが…何か良い方法はないでしょうか?

続きを読む

719閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会社が原因で病気になった、という事を証明できますか? それを会社が認めれば、会社都合になるのでしょうが。 同じ事をハローワークの人に言われるかもしれませんが、 そういう状況が続いている職場、と言う事を 通告は出来ます。 職場、店長等、あなた、全て実名を要する通告になります。 それに基づき調査が入ります。 あなたとしては、記録をこれまで残しているのでしょうか。 勤務時間、過酷な作業、店長からの酷い指示等。。。 離職票は、本来会社と従業員が同意した形での退職(会社都合or自己都合)を 反映したものになるのですが、退職時はどうやってお互い認識していたのでしょうか。 あなたが、会社が原因で病気になったという事を認めてもらった上での 退職だったのでしょうか?? これまであなたの職場、本部は不利になると思って一切会社都合を 認めてこなかったと思われます。 なので、ハローワークを介して、第三者機関に査察をしてもらう事に なりますね。 ただ、あなたの情報が必要になります。 もしかしたら同様で辞める人、辞めた人の署名等も必要かもしれません。 黙っていれば、何も変わらないでしょう。 同じ仕事をして、生活をしているのに、なぜ一方が健康に 仕事を続け、それ以外が身体を害されていかなくてはいけないのか。 今後新しい職場でも、こういう状況になったらどうすればいいのかを 知っておくためにも、まずはハローワークに行きましょう。 あきらめずに、闘ってください。

  • ユニオンに相談するか。 後はハローワークに異義申し立てるしかない。 証明ができるかな~うつ病で仕事ができないなら言えますが、仕事が決まっている以上忘れたほうが得だよ。

  • 次の仕事が決まっている場合、前の会社での離職理由は関係ないと思います。 決まっていなく、失業保険の手続きで「病気理由」の退職でしたら、待機期間3ヶ月がなく、すぐ支給されるというだけで。 前の会社に対して悔しい気持ちは想像できますが、職安や労働基準監督署に何を相談してどうして欲しいのでしょうか? 病気理由の退職扱いにしていないことでしょうか? 病気理由で診断書を書いたことは、必要であれば病院に証明してもらえます。 カルテに記録が残っているので大丈夫です。 文章で、会社に対する恨みつらみが見て取れます。 もし何かしら訴えたかったら、法的に問題のあるサービス残業や不正の実態などを労働基準監督署に伝えてみては如何でしょう? (このようなことがあればですが。。) けれど、次の会社も決まっていることですし、新しい生活が始まります。 「怒り」「恨み」を長引かせるのは、得策ではないように思います。 あんな酷い会社を辞められて良かった!と、いつか笑い話にできるといいです!

    続きを読む
  • ハッキリ申し上げると、会社が「自己都合」と判断した時点で自己都合退社になります。病気を理由に貴方が自ら辞めたいと申し出たのですから、それは自己都合に該当すると会社が判断したのでしょう。よって自己都合退社扱いとなります。 >次の仕事が決まったので失業保険の手続きが出来ないが職安に相談出来るのか 相談と言っても何を相談するんですか?仕事をしてるのなら失業保険は受給できませんし、融通も何も利きません。 >泣き寝入りしたくないので何とかしたい 何とかしたいとありますが、何をしたいんですか?その会社に対してなんらかの訴訟を起こしたいという事でしょうか?でも何の訴訟を? 第三者的に見ると…会社は正当な手続きを踏んでるように見えます…。 病気を理由に何らかの保証を受け取りたいのでしたら、病気による退職の場合は【傷病手当】を受給する方法もありますので、そちらを活用するのが一番かと思います(^O^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる