教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

税理士試験について質問です。2019年度の簿記論の過去問を解いたのですが、この年の試験は比較的受かりやすいと調べたら出て…

税理士試験について質問です。2019年度の簿記論の過去問を解いたのですが、この年の試験は比較的受かりやすいと調べたら出てきました。書いてある通り、自分も理解できる内容だと感じました。ここで質問なのですが、2019年度の簿記論と2018年度や他の回は同じようなレベルなのでしょうか? 2019年度だけ易化していて、他の回ではもっと難しいのでしょうか?

続きを読む

56閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • oio********のおっしゃるとおりです。 この試験はいわば相対試験 受験生の中で難易度関係なく常に常に上位10%以内に入る準備が必要です。 資格予備校の答練もなるべく母集団の多い答練を選ぶべきですね。そして難しい問題が出ても、パニックにならずとれる端点を確実拾う訓練が必要ですね。

    続きを読む
  • 税理士です。 難易度は年によって異なります。 ただ、簡単な年だから受かりやすいとは 限りません。 ご存じだとは思いますが税理士試験は ◯◯点取れば皆合格ではありません。 上位10%~20%が合格です。 8割は落ちます。 難しくても簡単でも一緒です。 簡単なら凡ミスが命取りになり、 難しい問題では、できる人とできない人の差が出ます。 どちらが良いと言う事にはなりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる