教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫の会社の定年が55歳だと知りました。 半官半民のような会社ですので、てっきり60歳だと思っていました。

夫の会社の定年が55歳だと知りました。 半官半民のような会社ですので、てっきり60歳だと思っていました。定年後も給料は減っても65歳まで働けるもんだとさえ思っていました。 詳しいことはきちんんと会社に聞いてもらいますが、 本当に55歳で定年(定年後の仕事もなし)となると、 現在年金がもらえるのは65歳ですから、10年も収入がないなんて、とても不安です。 このような会社は多いのでしょうか? 夫婦ともに現在20代で、 今後子供を授かれればと思っていたのですが、 いろんなことが心配になってしまい、 子供は諦めた方がいいのかもとさえ思ってきました。。 65歳になっても、ちゃんと生活していけるほど年金がもらえるかも疑問ですし。。。 貯蓄をするなどは基本的なことだとは思いますが、 何かしておくべき対策などがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,170閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    高年齢者雇用安定法(以下「高年法」)8条は、「事業主がその雇用する労働者の定年の定めをする場合には、当該定年は、60歳を下回ることができない」と定めています(坑内作業は別)。そして、60歳を下回る定年年齢が定められている場合には、「定年制の定めのない状態が生じたものと解するのが相当」と判示する裁判例があります。 そうすると、現時点においても55歳定年は高年法に違反するとして制度の見直しを求めるという対応もあるでしょうし、主張・要求をして職場での居心地が悪くなるのを避けたいのなら、55歳に到達した時点で「定年」として扱われた場合に当該取扱いが高年法に違反するとして従来どおりの処遇を求める、といった対応も考えられると思います。 なお、高年法は定年年齢が60歳を下回ってはならないことを定めるのみならず、65歳(経過措置あり)までの雇用確保措置を講ずることまで事業主に義務づけています。詳しくは以下のURLを参照して頂ければと思います。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kourei2/

  • 貴女の知りたい回答ではないかもしれませんが、思った事を書かせてもらいます。 そんな先の事を心配してどうするんですか?60歳定年でも、民間ならリストラや倒産など危険がいっぱいです。大手だって人員整理で早期退職者を募集する時代です。 まだ20代でしょう。 後半としても今から子供を持って、成人する時せいぜい50代。晩婚のこのご時世、夫婦どちらか40歳過ぎてから子供を持つ人も多いですよ。成人する前とっくに定年、我が家もそうです。 年収400万弱ですが、子供を持たないという選択肢は無かったです。

    続きを読む
  • 質問者さんがご心配されているからてっきり定年間近の方かと思いましたが、まだ20代とのこと。 それならば定年ごろの状況はまた変化していると思います。 55歳定年制から60歳に移行したのもいつだっか近年のことと思います。 まだ55歳定年制が採用されている会社があるというのも今知りましたが、第3セクターのような職場でしょうか? 試験的に経営している部分もあるかと思いますから、先のことはわかりませんが、そんなに深刻にならなくても良いかと思います。

    続きを読む
  • 会社の都合で55歳の誕生日に定年退職し、翌日からパート扱いで再雇用する会社もあります。半官半民のような会社と言う事ですので、公務員系の業種(例えば政府系法人)であれば恩給が支給される場合もあります。 あと対策として貯蓄が一番ですが、55歳払済みの個人年金保険と言うのもあります。60歳から支給開始で年額90万ほどですが国民年金よりは若干多いようですので、会社の社会保険までの繋ぎとして利用価値はあります。

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる