教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について質問です。 私は、今年の9月に結婚を予定しています。彼女には、現在社員として働いているんですが、仕事が…

失業保険について質問です。 私は、今年の9月に結婚を予定しています。彼女には、現在社員として働いているんですが、仕事がキツイというのもありますが、結婚を機に、仕事を辞めて、家庭に入ることになっています。 どなたか、この件に関しましてお詳しい方、アドバイスでも構いません。 退職から、失業保険の受給までの過程を教えて下さい。 また、離職票に出来れば、自己都合ではなく会社都合したいので、どうすればよいかわからないですが、仕事がキツイから辞めるのではなく、結婚し、引っ越しをすると通勤がかなり遠く交通の便も悪いので、辞めたいという形を取りたいと思っています。これは、理由になるでしょうか? また、自己都合と会社都合では、もらえる額とか変わるんでしょうか?

続きを読む

411閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は今、会社都合退職により失業保険を貰っています。自己都合と会社都合では、年齢、勤務年数(雇用保険加入年数)により貰える日数が異なります。 会社都合だと、ハローワークへ手続きに行った7日後からが給付開始になり、その4週間後が1回目の認定日になります。 退職理由を会社都合か自己都合かは、本人が決める訳ではなく会社が決めるんですよ!結婚、引っ越し、通勤時間はあくまでも自己都合ですので、ハローワークへ手続きに行った後、3ヶ月の給付制限後の支給です! 失業保険は働く気がある人が貰えるのです!

    1人が参考になると回答しました

  • >退職から、失業保険の受給までの過程を教えて下さい。 *退職して離職票が届いたら速やかに求職の申し込み手続きを行います、その後 解雇、倒産等の離職理由の人は待期期間7日間を経て翌日が支給開始日です、実際に振る込まれるのは4,5日後です 解雇倒産の離職理由でない人は待期期間の後給付制限が3ヶ月間あります、給付制限終了の翌日が支給開始日です 給付制限中は求職活動をして失業認定を受ける必要があります ※離職票の記載事項に異義があれば異義ありに丸印をつけてあなたの言い分の離職理由を記入すれば、安定所がそれにより判断します ※通勤が2時間以上かかるための離職は、 ●被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※) (5) 次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者 ⅰ) 結婚に伴う住所の変更、ⅱ) に該当しますが、これは給付制限が外されるというだけで 解雇、倒産の人のような特定受給資格者ではありません 又離職から1ヶ月以内に受給手続きをしないとこの離職理由は取り消されます

    続きを読む
  • そもそも 家庭に入るなら受給なんか考えるなよ。 確かに権利っちゃ権利だけど 事情があって辞めることになった・働く場所を失った方が 次の仕事を見つける間、金銭的に支援する制度であって 貴女の小遣い稼ぎの制度ではないです。 ハローワークインターネットサービス http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html 抜粋 >雇用保険の被保険者の方が、定年、倒産、自己都合等により離職し、 >失業中の生活を心配しないで、 >新しい仕事を探し、1日も早く再就職していただくために支給されるものです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 例え旦那さんの勤務先、転居先などの都合で辞めるにせよ それはあなたの家庭の問題で貴方自身が出した答えですよね。 この辺の認識を改めませんか? >会社都合 >仕事がキツイから辞めるのではなく、結婚し、引っ越しをすると通勤がかなり >遠く交通の便も悪いので、 >辞めたいという形を取りたいと思っています。これは、理由になるでしょうか? 会社都合?笑わせんな。 結婚をしても働き続けたいのに会社が辞めろとプレッシャーをかている なら会社都合を条件にしても良いと思います。 それでも貴女が申請するなら私には止めようがありません。 どうぞ受給してください。

    続きを読む
  • 自己都合と会社都合ではもらえる額は変わらないと思いますが もらい始める時期が違ってきます。 自己都合では離職後、三ヶ月経たないともらえません。 ただ、離職票は会社から記入されたものも持っていくので 自分の判断で、自己都合・会社都合とは決めれないと思いますが・・・。 会社都合での離職は、倒産や解雇などと思いますよ。 上記↑の理由では、自己都合だと思います。 あと、結婚が理由では失業保険もらえないかも? 確か、次の就職の意思があるとみなされないと駄目だったと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる