教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人(34歳)が派遣で働いています。 IT関係で、時給でお給料をもらっていて、月34万前後です。 私は、「派遣」と聞…

主人(34歳)が派遣で働いています。 IT関係で、時給でお給料をもらっていて、月34万前後です。 私は、「派遣」と聞くと、都合の良い駒というか、いつ契約を切られるかも分からない、不安定な職種だと思ってしまいます。 今のご時世、大手が倒産なんてこと珍しくもなく、リストラは誰にでも起こりうることだと思います。 それを考えると、主人はこのまま派遣でよいのでしょうか? 子供はまだ小さく、この先持ち家もほしいです。 将来をどうしても不安に思ってしまいます。 派遣で働くことのメリット、デメリットは何でしょうか?

続きを読む

56閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    派遣にも種類があります。 種類によってメリット、デメリットも変わってきます。 ご主人の派遣は登録型ですか?常用型ですか? 常用型の場合、派遣会社との雇用形態は正社員ですか? このあたりの情報を教えて頂ければと思います。

  • 時給だと休日が多い月は給料が減って安定しない。 教育研修機会も乏しいかと。 賞与や退職金や休暇その他手当の制度は 会社や雇用形態によって異なります。 IT関係は正社員でも派遣の会社は多いのです。 非正規でも4月からの同一労働同一賃金でも変わるかもしれませんし。 登録型の派遣のメリットは希望に沿わない案件にエントリーしなくていい。 社員だと派遣先は選べないことが多いのでは?と思います。 他に請負や委任といった働き方も多いです。 リストラは正社員でもあります。 派遣ではない会社に正社員として採用されなきゃ 派遣でも仕事がないよりましかも。 詳しいことはご主人に聞いたうえで つてをたどるか早めに転職活動を考えさせたらいいかもしれませんね。

    続きを読む
  • 常用型(正社員〕は、 その現場の仕事が無くなったら、 別の現場に行くだけです。 業界的に、仕事がなくなることは、 ないかと。 新しい現場になると、気分もリフレッシュするので、退職(所属会社を辞める)リスクも減るかも。 大方の女性は、現場が変わることに不安を覚えるし、理解してもらえないこともありますけど、IT業界って、そういうものなので、特になんの不安もないと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる