教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私のような人間が転職したいと望んだ場合、ハローワークと転職エージェントどちらがより転職成功させやすいのでしょうか、ご意見…

私のような人間が転職したいと望んだ場合、ハローワークと転職エージェントどちらがより転職成功させやすいのでしょうか、ご意見をお聞きしたいです。大学を出て一部上場の大手企業で働いていますが、業務量、休暇や就労時間などの労働環境に不満があり転職を考えております。勤続3年未満のいわゆる第二新卒というものに該当すると思います。 転職の希望先としては、大企業のような巨大組織というよりも地元で地域貢献を行える中小企業で働きたいという気持ちが強まっています。給料はあまり多くは望んでおりません。 私の地元は東京まで30分ほどの人口約30万人の関東のベッドタウンです。地域求人の多いハローワーク以外にも、地域を絞って検索した時の転職サイトやエージェントの求人紹介も比較的多く感じます(求人配信の登録もしてあります)。しかし転職エージェントはやはり大手総合職向けが多く、遠くへの転勤を伴うようなものも多くあるようです。そもそも地元にも営業所があるというだけで配属が確定ではなかったりするようです。しかし、総合的に求人の質が高いということも聞いており、度外視することはできません。 私にように地元(ただし田舎ではなく、都市規模はそこそこ)で地域密着に働きたいと考えている人間が転職をする場合、どのような転職サポートサービスをメインで使用したほうがいいのでしょうか。やはりハロワでしょうか。ハロワで紹介されているような中企業もエージェントに紹介してもらえるのでしょうか。アドバイスをお聞きできればと思います。

補足

皆様ご回答ありがとうございます。 転職の方向性について今一度ゆっくり考えてみようと思います。 BAは決めきれないので、申し訳ありませんが投票でお願いします。

続きを読む

135閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ヘッドハンティングや職業紹介に15年ほど従事していた者です。(現在は不動産投資をメインでやっております。) ご推察のとおり、転職エージェントは基本的に大手企業やその系列企業、もしくは外資系企業などを中心に紹介している会社が多く、あなたの地元の中小企業を多く扱っている会社を探すのは難しいと思います。 転職エージェントは、殆どが成功報酬制で、それを利用して人材を募集する会社は、採用した候補者の年収の30%前後をエージェント側に支払う必要があるので、人事採用に多くの予算を捻出できる企業に限られているため、中小企業の殆どはハローワークやIndeedやen-gageのような無料で募集広告掲載ができで成功報酬が高くないサイトを使って募集することが殆どです。 ただ、1点気をつけて置かなけれならないのは、地域の中小企業にいくと、多くの会社はいろいろな制度が整っておらず、経営も社長のワンマンや同族経営の弊害、幹部社員の固定化による社内文化の前時代性など、十分な教育なども期待できない、恐らく現在の社内環境よりもっと大変な環境の会社の方が多いということです。(昔のような義理人情の世界を期待していると、現実との違いに大きく失望することになるかと思います。) 私自身も最初の大手企業を第二新卒で辞め、外資系に転職したのですが、最初にいた日本企業を辞めるときには、「この先、どんなことがあっても自分の責任で受け入れて、乗り越えていく」という覚悟を決めるところから始めました。転職エージェントを経験して、その覚悟が甘い人が転職先でうまく行かないことも多く見てきておりますので、転職をお考えの人には、まずその現実をお伝えしてから、アクションをとられるようにお話しております。 今は若い人には仕事は沢山ある時代ですので、まず、「自分は何をやりたいのか?」、「自分はどうなりたいのか?」、「この先どんなことがあっても自己責任として割り切って努力できるか?」など、じっくり自問自答してから、動き始めても全く遅くありません。 次の職場でうまく行くかどうかはその覚悟にかかっていると思いますので、慎重にお考え下さい。

  • 両方とも利用されては、いかがですか。 ただ、かなり難しい選択ですね。現状の大手一部上場の会社の労働環境に不満をいだいていて、地元の中小企業にそれ以上の労働環境の会社を求めているのでしょう。 そんな会社、あるのかな。。。今の会社に、労働環境の改善を求める方が、はるかに早い、と思いますけどね。もとい、 一部上場会社の労働環境を上回る好条件で、求人できる地元の超優良企業であれば、ハローワークに求人を出しつつ、転職サイトへも求人広告を入れるでしょう。 転職サイト、というのは、広告、です。 費用がかかります。さらに、そこからの紹介で採用すれば、採用した人の月給の〇か月分という契約金を転職サイトに支払います。とても、費用がかかる求人方法です。それでも、優秀な人材を必要としている企業は、転職サイトを利用します。 一部上場会社を上回る労働環境を提供できる中小企業なら、利益をばんばん上げていることでしょう。当然、優秀な人材を求め、お金をだして転職サイトに広告を入れている、と考えます。 逆に言えば、転職サイトに広告をうてない会社が、それほど良い労働環境を従業員に提供できることはない、とも言えると思います。 さて、ハローワークの求人を入れていることは、信頼性のある会社とも言えます。そこに提示される条件は公に扱われるものです。転職者がいろいろな給付を受けるためにも、ハローワークを利用するわけですから、企業にとってハローワークに求人を出すことは、とても意義のあることになります。また、地元志向が強い企業であれば、なおのことハローワークを利用することでしょう。 良い転職は、人頼みでは成功しません。ましてや、労働環境をよくしようとお思いなら、自ら会社選びをしっかりしないといけませんよね。中小企業は、給料だけでなく、労働時間や業務量など、いまよりもっと厳しいことでしょう。特に、求人を出している、ということは、人手不足である、と言えますので、求人広告から現状より良い労働環境を得るのは、とても難しいでしょう。地元に本社のある利益をあげている中小企業を探し出し、求人していないか、その企業に直接問い合わせをしていく、といった自ら動く行動力が求められると思います。 あ、それから、利益をあげている会社なら、地元本社であっても「成長」を目指し、全国展開、東京本社化などを目指しているのは、当然です。つまり、ご質問者様のご希望と、世の中の実態に埋まらないGAPを感じます。転職の方針を見直すことをお勧めします。

    続きを読む
  • 市町村の公務員が一番ですよ

  • 地元に拘るならハローワークのほうがいいでしょう。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる