教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師の休みについて ご覧いただきありがとうございます。 大学院を出て地元から離れたところにある企業の研究職に就いたも…

医師の休みについて ご覧いただきありがとうございます。 大学院を出て地元から離れたところにある企業の研究職に就いたものの、将来的に地元で暮らしたいなと思うようになりました。でも地元やその周辺で研究職なんて無い、そもそも給料がかなり下がるので現在は医学部再受験を考えてます。 ただ今のところネックとなっているのが、医師は休めない職業の代表だということです。 地元やその周辺の都市部で暮らす前提で医師になろうと思っておりますので、実家へ帰省するための長期休暇は不要なのですが、旅行を趣味としており、今は年に3回ほど台湾や東南アジアなど比較的近場の海外旅行へ行っております。 そこで皆様にお聞きしたいのは、医師は年に1,2回程度海外旅行に行けないほど過酷な勤務を強いられるのか?という事です。 正直他に趣味といえばゲームや料理くらいなので、絶対週休2日である必要はないし、何なら医師は高給なので早期リタイヤして後はボチボチ働くということも視野に入るわけです。 ただ、1番働き盛りの時でも年に一回は海外に行きたいと思ってます。 休みを考える医師は不要である、まずそのような考えの人が受験を乗り越えるのは難しいなどの意見は今回の質問には関係がないのでお控えください。 それではよろしくお願いいたします。

続きを読む

332閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    何回同じような質問をしても、返ってくる答えは同じです。あなたのQOLを理想通りに確保した上で、研究医として学術的な成功もなければ、臨床医として最前線に立つこともできません。ほどほどの臨床医にはなれるでしょうが。 他の学部の研究者がどうか知りませんが、基礎でも臨床でもトップランナーの先生方は、ありえない能力でありえない時間働いて、ありえない仕事量をこなしています。 iPSの山中先生の研究室など、想像するだけで吐きそうになります。ノーベル賞までいかなくても、世界を相手に競っているような人たちは、正月働くのも当たり前みたいです。下っ端だって、細胞やら動物やらの世話もあって、今週末旅行に行くので、世話よろしくという訳にいきません。 病理は頭脳労働が勝負です。尊敬される病理医は、様々な学会から引っ張りだこで、世界を飛び回ってらっしゃいますよ。研究しないと論文は書けないし、大規模研究で良い論文を書きたければ、業績を積んで認めてもらわなくてはならない、それには時間が必要です。 それから、臨床医は基本ブラックなんです。一般企業で当たり前のことが許される病院は、ゆるーいところなのです。 タイムカードが導入されていない病院は山ほどあるし、患者の診療方針について議論するカンファレンスは早朝もしくは終業時間後の時間外にやることは当たり前。上司の指示で出すことになった学会発表の準備も当然時間外。世の中では当直で寝る以外の仕事をしたら、手当がつくらしいけれど、この業界には年末年始の当直バイト以外、そんな話は聞いたことがありません。 上記は普通のことです。医者として頑張るということは、相当プライベートを犠牲にして働きまくるという意味です。医者は皆それなりに能力が高いので、短い時間だけ働いて、周りから頑張ったと認めてもらえるような成果なんて出せっこないのです。そして、繰り返しになりますが、仕事のできる人は長時間働いているのです。 個人的には。 プライベートや待遇が充実しているところから、わざわざ医者になりにくるなら、 医師免許をフルに活かして稼ぎたい、 アカデミックな世界で仙人のような生活をしたい、 臨床で診療と研究をバリバリこなして最前線を走り続けたい、 のような気概がなければ、現状維持したらよいと思います。 このような心意気で働いている人こそ、医者として頑張っていると胸が張れるのだと思います。

    9人が参考になると回答しました

  • 勤務医です。 若手の頃は週5日勤務+土日出勤+当直勤務(週1~2日)のペースで働いていて、基本的に休暇が取れるのは年5日間の夏期休暇だけでした。 私も海外旅行が好きなので、上司の理解を得て、年1回だけ5日間の夏期休暇+前後の土日を休んで9連休を取っていました。 中堅になって人手に余裕がある病院で勤務してからは、もう少し有給を消化出来るようになりました。 最近では働き方改革なども話題になっているので、年1回の海外旅行であれば問題ないと思いますが、過酷で人員不足の市中病院では海外旅行も難しい場合はあります。 例として、その病院に自分が診療する科の医師が他にいなければ、必然的に365日24時間対応しなければなりません。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 別に、勤務医であればしっかり休みが取れますよ。働き方改革で、勤務医にも休みをしっかり取らせるようにお達しが出ています。今後医師余りになっていきますし、休みはしっかり取れるようになるでしょう。 ただし、医師が自分の働きたいところで働けることは少ないです。医局人事が自分の希望通りになることは少なく、それが開業の引き金になったりするのです。 しかし、今は開業医は長期休みはとれません。とれば、採算ラインの患者数を確保できなくなります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私は医師の資格は取得しているものの今は離職者の立場ですが勤務医は基本は若い時期はブラック企業並みに働かされるからまとまったまとまった休みが取れる事は残念ながら無理ですね。中年くらいになると耳鼻科や眼科はいくぶん休みに恵まれる 事もありますが私は睡眠欲や自分の趣味に費やす時間の観点から見ると勤務医だけはずっとなりたくなかったから資格取得後は企業の産業医を希望して就職面接を受けたのですが私達世代は不運にも就職氷河期がカブってしまって採用してもらえなくて涙を飲んだ事がきっかけで医療の仕事を離職せざるを得なかったし、その後は地元の神奈川県内にある大手鉄道会社の広報として仕事する展開になった事を通じてあなたに慎重に考えていただきたいと思ってメッセージを送る事に決めました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる