教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの失業保険について 同じ質問で失礼します。 操作を間違えてしまったので、再度投稿致します。 会社都合で仕…

パートの失業保険について 同じ質問で失礼します。 操作を間違えてしまったので、再度投稿致します。 会社都合で仕事を辞めました。 雇用保険に加入していたので、 手元に離職票があります。 すぐに、違うパートをしました。 2ヶ月で辞めてしまいました。 雇用保険には加入していません。 週5の25時間ぐらいでしたが、研修中とゆうかんじでしたが、実際に給料明細を見ると所得税のみひかれていたので、雇用保険には未加入です。 そうなると、離職票があるはずもなく、 退職証明書でした。 上記の状態でハローワークに行くとなると、 対象になるのは雇用保険を加入していた会社のみでしょうか? 前職では、雇用保険未加入。 しかし、ハローワーク側が雇用保険加入する義務があったと判断して、自己都合扱いになるのでしょうか? 実際には加入していないのに? とゆう疑問です。

補足

会社には研修1カ月の面談の際、辞めると伝えてあります。ハローワークは何を基準に判断するのでしょうか? 私の申告?辞めた会社への調査?

続きを読む

212閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社都合で辞めた会社をA社とします。2ヶ月で辞めた会社をB社とします。B社は、雇用保険に加入していなかったのであれば、失業保険の対象にはなりません。 従って、失業保険を貰おうと思えば、A社の離職票を提出すれば貰えますが下記の条件が有ります。 1.A社を離職してから、1年間しか失業保険はもらえません。早く申請したほうが良いです。 2.会社都合の場合は、.A社の離職前1年間に6か月以上の雇用保険加入期間が必要です。もし足りなければ、A社を退職前1年間に雇用保険に加入していた会社があれば、A社の退職前1年間の間の雇用保険加入期間は、通算されます。その会社の離職票を併せて持っていけばよいです。これの雇用保険加入期間の計算は、ややこしいので、ハローワークに行って、相談してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる