教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年末調整について

年末調整について10月に転職をして試用期間の3ヶ月目になりますが仕事が合わないと感じた為今月での退職となりました。退職日は20日までか年内いっぱいまでの27日までかは上司と相談中ですが私は早い方が良いと思っています。 そこで年末調整なのですが、用紙を渡されたものの今月途中、もしくは年内で退職する為総務からは月をまたがないから年末調整の書類は提出しなくて良いと言われたのですがこの場合、来月には今の会社は退職してるので個人で確定申告しなさいという事でしょうか?? 2019年度の収入が現在の10~12月まで勤務した会社ともう一社分(年間通して働けてない為普通の方よりは年収少ない)の場合確定申告をすると一般的にはなにか還付などのメリットはあるのでしょうか?? 又、確定申告はしなければならない事だと思いますが今月で退職をして来月時点で求職中で個人で確定申告を忘れてしなかった場合はどのような問題があるでしょうか?? すみませんが詳しい方教えて下さい。

続きを読む

47閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    年内で辞める場合原則として会社での年末調整は行いません。 >2019年度の収入が.......一般的にはなにか還付などのメリットはあるのでしょうか?? 一般的には税金の還付などのメリットがある。 >申告を忘れてしなかった場合はどのような問題があるでしょうか?? 税金の還付が受けれない、無申告状態である。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる