教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職、資格についての質問です。 自分は現在二十歳で、派遣社員として働いてますが、今年いっぱいで辞めることにしました。私…

就職、資格についての質問です。 自分は現在二十歳で、派遣社員として働いてますが、今年いっぱいで辞めることにしました。私は2017年に高校卒業してすぐに別の派遣会社に入社しましたが、待遇悪く1年ちょっとでやめ、そこから正社員として就職しようとしましたが、結局また別の派遣会社に入り今に至ります。 そこで今考えてるのが、いまからハローワークなどに行き正社員の仕事を探すか、今やりたいことがないのですが、今から見つけ職業訓練校に通うかです。 正直大した資格もなくこの職歴なので正社員として雇ってもらえるかなど心配です。 皆さんのご意見を聞かせていただくと幸いです。よろしくお願いします

続きを読む

111閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずやるべき事は社員になる事です。 地域や職種によると思いますが社員の一番のメリットはボーナスある事です。 もちろん無いような職種もありますが。 ボーナス有り、できれば最低×2ヶ月の所を社員を目指して下さい。 その上で資格だのなんだと考えればいいんです。 最後は金ですよ。 金なきゃ何もできない。 資格取るにも金がかかる。 社員だろうが土日休みで祝日も休みです。 充分勉強する時間はある。 派遣して資格とっても、その資格を活用できる仕事ができる可能性は絶対じゃないdす。 正直、職業訓練で身につくような知識なりそこまで雇用側にはメリットないです。 ただ資格でも重宝されてる資格はいくつかあると思います。 合格が困難な資格です。 医者とか弁護士とかありますよね。 他に測量士も給料良くて不足してるらです。 理由はドローン化が進み、わざと不足化させてるっぽいです。 なので残ってる測量士は給料が良いらしいですが。 調理師免許も専門卒であれば皆持ってます。 それならさっさと店で働いて数年後ちゃちゃっと試験した方がいいんです。 まず少しでも良い収入のところで働く事を優先して下さい。 司法書士レベルの資格だって毎日4時間でも2年、3年も勉強すれば受かるはずですからね。 それは仕事しながらでもできるでしょうし。

  • 元人事で採用をしておりました。正社員になる。という目標では、また待遇悪かったり、雰囲気が合わないと、辞めたくなるのではないかと心配です。 ハローワークへ行くのもありです。ハローワークでは、キャリアコンサルタントに無料で相談できるサービスもあります。資格がなくても働ける仕事も沢山ありますので、ご自身の適正と、興味と、ここまでなら、妥協できるという処遇などのポイントをいちど明確にしながら、探すのが良いのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 心配ありません。あなたを正社員として採用したいという企業は必ず見つかります。 私は重度のコミュ障のため大学卒業後6年間ひきこもっており、29歳になるまでアルバイトの経験もありませんでした。資格も日商簿記2級、FP2級、2級建設業経理士しか持っていません。 そんな私でもアルバイト、ブラック企業の正社員を経て、33歳の時にホワイト企業の経理として正社員に採用されました。あなたの年齢であれば、かつての私に比べ正社員になるのは容易なはずです。 ただ、やりたい仕事が無いのでは就職活動の軸が定まらず難航する事もあるかもしれません。まずは自分の適性、能力を見つめ直したうえで、進むべき目標を決める事からはじめてはいかがでしょうか。

    続きを読む
  • 具体的にどういう職種につきたいのか 書いて欲しいです。 例 事務職系 福祉系 自動車運転有無仕事 工場など 福祉 工場などは職業訓練校 手に職をつけ 資格取得すればいいと思いますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる