教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社内で金銭を盗まれました。 自分の財布は鞄の中に入れ、鞄は自分の事務机の下に置いてあります。

社内で金銭を盗まれました。 自分の財布は鞄の中に入れ、鞄は自分の事務机の下に置いてあります。業務はサービス業で、その事務机のある部屋というのも別に事務室というわけではなく普通に客も来る部屋です。 鍵付きロッカー等は無く、自身で対策するとするならば、トイレに行くにも別の部屋に行くにも鞄を持ち歩くくらいしか出来ません。 そういう状況下で財布の中のお金が盗まれました。 勿論自己責任と言えば自己責任です。 会社にも鍵付きロッカーを準備する義務は無く責任を問う事は出来ないでしょう。 ですので、自己責任での問題という事で警察を呼び窃盗事件として処理をしようとしました。 すると経営者から 「会社の評判が下がるからやめろ」 と指示を受けました。 私としては、確かに評判は下がる可能性はありますし、窃盗の犯人もめぼしはついています(客の1人です)。ただ証拠はありません。だからこその警察による調査と思うわけですが、そこを止められてしまうと泣き寝入りという事になります。 また、じゃあそもそも財布を持たずに仕事に来れば良いかと言われればそうではなく、例えば客からの入金でお釣りが必要な時には自分の財布から出す必要があり、その為小銭を財布に多く入れた上で出社する必要があります。 ※その為ポケットに入れて、という事も現実的ではありません こういう状況において、そもそも会社側の「評判が下がるから警察は呼ぶな」という指示に正当性や従う必要性があるのかどうか? また、仮にそういう命令に背き警察を呼んだ事で会社側から何かしらの罰則を受けてしまう事があるのかどうか?等を教えて頂ければと思います。 なお、既に警察には既に連絡済みであり、会社からも「(警察を呼ぶなんて)馬鹿じゃないのか」と言われています。

続きを読む

33閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    経営者がバカなのか思う。 今時警察来たから評判落ちるって、 そもそもちゃんとしてるなら、 そんなもん関係ない。 逆に客でそんなやついるほうがやばいわ。 これがのちに、ほかっておいて味をしめて何回も窃盗され、大事件になっつから表沙汰になったほうのダメージでかいのがわからんのだろうか? でかければ、でかいほどメデイアは飛びつき、ネットでは拡散され、小さいうちになんとかしようとする気が全くない。 先を見越して動かない経営者ほどバカな奴はいない。 警察を呼ぶのは正当な理由であり、 これに対して給料がさがる、 パワハラをうけるなど、 私は全て不利益であり、違法と思います。

  • 今後は定期券、その日に使う分のみの現金を、身につけられる程の小さな財布か定期入れに入れて、常に身につけましょう。 窃盗を警察に訴えることは正当な行為であり、会社はあなたに罰を与えることはできません。 嫌がらせをされたら、会社を訴えることは可能です。

    続きを読む
  • ぶっちゃけ風俗でしょ? 店変えた方が早いと思うよ。 警察だってその状況じゃ犯人の特定は難しいだろうし 状況証拠だけじゃ逮捕も出来ないもん。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる