教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

匿名で申し訳ありませんが、どうか皆様のご経験から率直なご意見アドバイス等を頂きたく存じます。 34歳の男です。 …

匿名で申し訳ありませんが、どうか皆様のご経験から率直なご意見アドバイス等を頂きたく存じます。 34歳の男です。 新卒で入社した会社を訳あって20代後半で退職し、その後いろいろあり転職活動の期間も含めて5年間は無職でした。 何とかやり直したいと思い何十社も受けてやっと今の企業に正社員で採用して頂き2年が過ぎたところです。 5年も無職だった自分を正社員として雇ってくれた今の会社には恩義を感じているのですが、転職を考えています。 当時は無職への焦りが凄まじくやっと得た内定に飛び付きましたが、やはり総支給額で年収300万円にも満たないで、先輩方の様子をみるに昇給もほぼほぼ見込めないというのは将来的にヤバいのではないか? そう思うようになりました。 ・・・と言うのも半年前から同年代の恋人が出来まして「結婚」というワードを意識し始めたからかも知れません。 ①現在34歳で2年程度しか働いてない会社を転職するのは無謀なのでしょうか? ②働きながら会社に内緒で転職活動を始めるべきでしょうか? ③前述のような理由での年収アップを転職理由に就活をすることで面接先に与える印象に悪影響はあるのでしょうか? お手間を取らせてしまい大変恐縮ですが、何卒ご教示のほど宜しくお願い申し上げます。 m(_ _;m)三(m;_ _)m

続きを読む

141閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    厳しく感じることがあるかも知れませんが「採用選考では、厳しく見られることを分かって下さい」という趣旨で書いています。 ①少なくとも「全く問題ないです」とはいえません。 理由は分かりませんが5年間無職で過ごした後に正社員2年間では「何かあったらすぐ辞める人」の前提で選考を進めます。 今回も転職理由が金銭面だけだとしたら、それを補強することになります。 能力の裏付けが自己申告だけで何が出来るか分からない人に年収300万円以上のお金を出すのですから、そのような人を採用するのは非常に勇気が要ります。 ②当然です。 ③金銭面以外に転職理由は無いのでしょうか? 周りと比べて安いというだけでは、採用側はどうしても「それが能力相当なのではないか」と考えてしまいます。 もっと突っ込むと「自分の相場が分かっていないから職歴がこうなっているのではないか」とも思われてしまう恐れがあります。 自分の能力に見合った給料が貰えていないということであれば、それを客観的に示すことが出来れば、それ自体が能力ですから年齢に関係なく転職できるはずです。 焦っていることは理解できますが、一旦落ち着いて、自分には何が出来てどんな仕事に就きたいのかを考えてください。 お金は後から付いてきます。

  • メーカー採用関係者です。 ①満2年以上、できれば3年以上でないと書類選考で落ちまくります。 ただでさえ、5年間の空白期間がありますので、おおよその採用担当は、ワケあり人材かつ、短期離職の懸念ありと評価します。 ②在職中に転職活動をするのは当然です。退職後の転職活動は自殺行為です。 ③最も失敗するのが年収を軸にした転職です。34歳であれば、今後どのような職種やどういった立場になりたいか、どのように会社に貢献したいのか、を軸になさってください。 年収に囚われると、見せかけの想定年収をエサにしたブラック企業に取り込まれ、低収入で搾取されるのがオチです。 最後に、この先いつ転職活動しようが、5年の空白に対する質問が付きまといます。 それを払拭できるような実力を身に付けなければ先は無いでしょう。 頑張ってくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 元採用担当者のおぢさんです。活字で書きますので、厳しく感じたらすみません。 1)無謀とまでは申しませんが、折角なので「職歴です」と胸を張って言える3~4年は頑張ってみてはどうかと思います。正直なところ、このご経歴で2年の短期離職をされると、かなり厳しい評価になると考えます。 2)転職活動そのものはされればいいかと思います。求人には地域や時期で大きく波があり、いつよい求人のご縁に恵まれるかわかりません。 3)前述のような理由と書かれていますが、まさかお決まりでもない結婚を理由にとはおっしゃらないですよね。他の方も書かれている通り、年収アップ自体を希望することは悪いことではありませんが、あとはご自身のスキルがそれに見合うかどうかを相手が判断します。 蛇足ですが、忘れてならないのは、年収アップの職場に変われたとしても、そこで本当に続けられるのかどうかです。この際、結婚という不確定なキーワードは一度横に置いて、どういうキャリア形成が自分にとっての幸せなのかをしっかりとお考えになることをおすすめします。条件や待遇等は続けられてこそ意味がある話なのですから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ①無謀では無いでしょう ②焦って転職は良くないですよ。じっくり良い所だけ絞り込んで転職活動されることをお勧めします。つまり在職中に内緒で活動した方がいいです。 ③「結婚考えて転職」は結構な数いる話です。ですが転職理由にはなってもその会社の志望理由にしてはいけません。 志望理由はあくまでその会社に絞りこんだ理由です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる