教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険と失業手足について。レアケース。 今現在、来年の1月で、バイトが5年勤続になります。夜勤の仕事で、勤務時間…

雇用保険と失業手足について。レアケース。 今現在、来年の1月で、バイトが5年勤続になります。夜勤の仕事で、勤務時間は15:30~翌10:00、所定労働時間は15.0時間/日(一回の勤務で) 月の一週目はこの仕事を2回勤務し 二週目は1回勤務 三週目は2回勤務 四週目は1回勤務 と、隔週で週により働く日数や労働時間が変わりますが、月全体では、6回勤務しています。 こんな変わった雇用契約ですが、会社から雇用保険を勧められ、加入してだいぶ時間は経っています。 退職を考えており、自分は失業手当の条件をみたしているのかが、分かりません。 一回の勤務でも、私の所定労働時間は15時間。普通の方は、だいたい8時間ですよね。 また、私は週に1回か2回の勤務。他の人は、だいたい週5日の勤務ですよね。 失業手当の条件で、2年間で12ヶ月、11日以上の勤務があること、とありますが…私は一回に2日分働いてるようなものなのですが、どうなのだろう… また、雇用保険は週20時間以上の勤務なのに、私は週1回(15時間)しか働いていない週があるのに、なぜ雇用保険に入れているのか… ①わりと特殊なケースなのですが、これは失業手当が可能なのか? ②また、なぜ雇用保険の条件を正確には満たしてないのに入れてるのか? ③あと、バイトなのですが、雇用保険に入ってるので、退職したら必ず離職表?は会社から出るのでしょうか?自分から申告をしないと貰えないでしょうか? 分かる方教えて下さい。

補足

また、今年度の契約期間は2020年の4月10日までです。 退職となると、恐らく4月10日付けが退職日となると思います。 そこから、翌日に失業保険の手続きをし、7日間の待機期間、3ヶ月の給付制限期間があると思いますが、 ④この3ヶ月と7日の間に、何かハローワークに行かなければならない出来事はありますか? 3ヶ月の給付制限期間に海外に1~2ヶ月程行こうと思います。ハローワークにはもちろん内緒で。 なので、この間にハローワークに行かなければならない出来事(理由)があれば、今後の予定の見直しを検討しています。

続きを読む

297閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    とても変わった勤務体系ですね。 年間平均をだしてみます。 月全体で6回15時間勤務ですので 年間労働時間は6回X15時間X12月=1080時間 1年間は52週ですので1080÷52週=20.76時間(平均)となります。 勤務日数は月給制と思われますので暦日で良いと考えます。 6回夜勤で月12日勤務(平均) 離職票は会社に請求してください(会社に発行義務はありません)。 失業保険受給の流れは、下記HPに詳しいです。 失業保険を申請する提出日を選ぶことで、待機期間、雇用保険説明会、失業認定日、振込日などの失業保険のスケジュールが、自動計算できますよ。 https://fukupon.jp/a/15121500 ご参考程度で

  • 失業給付は離職票が届いてからなので退職日の翌日に手続きはできないと思います。 7日間の待期は手続きした日からのカウントです。 その後説明会や失業認定日があります。 説明会は待期満了確認も兼ねています。 待期満了は確認するまで続くのでは? 15時間は2日とカウントされると思いますが。 先に予約とかして離職票が遅れたりすると全部変更になりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる