教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険料について 今年の4月に派遣から就業先の会社の正社員になりました。 派遣会社から3月分の給料が4半ば…

社会保険料について 今年の4月に派遣から就業先の会社の正社員になりました。 派遣会社から3月分の給料が4半ばに23.5万、 社員になった会社から4月分の給料が4月末に19.5万 以後月額は19.5万です。(残業なし)7月に賞与が28万でした。 10月より社会保険料の等級が上がると通知がきました。 健康保険:17→20 厚生年金:14→17 ①なぜ、このタイミングなのでしょうか。 保険料が変わるのは9月(9月分の給料は9月に支給)からだと思っていたのですが…。 ②また、4月は2回給料を貰っているので、その分も入れて4~6月の月給の平均は約27万と高くなっていますが、 今の会社の月給は19.5万円です。 この場合も等級は上がるのですか? ③また等級は1年間変わることはないのでしょうか? (月額変更届を出せば変わりますか?) 詳しい方、教えてください。

続きを読む

163閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①通常、社会保険料の控除は前月分を控除となります。給与の締め日にもよりますが、一般的に9月分給与から控除されるのは8月分の社会保険料となります。 等級の変更は、4,5,6月分の給与支給額の平均によって決まります。これを定時改定と呼びます。その名の通り、「定時」、1年に1回です。4,5,6月で算定された等級が適用されるのは9月分社会保険料からです。控除は10月分給与からとなります。ここで決まった等級は、通常は1年後の定時改定まで変わりません。ただし、年の途中で等級が2等級以上上がった場合は、随時改定を行うこととなりますので、定時改定後に等級が変わる可能性はあります。 質問者様の場合、2等級以上等級が上がってますので、おそらく、6,7,8月の給与で随時改定されているのではないでしょうか?なお、等級は手取り額ではなく、総支給額で届け出となります。質問者様の新等級の場合、総支給額は25万~27万となります。 ②派遣の場合と正規雇用の場合、保険者が異なると思います。そのため、双方が通算されることはありません。 ③先に回答しておりますが、通常は1年間で変わることはありません。ただし、年の途中で2等級以上の等級が変わる場合は、随時改定の対象となるため、1年の間に等級が変更となる可能性は、0ではありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる