教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫の退職後、同じ会社に勤める妻への会社の対応について。 30代の男です。 8月に異動しましたが、現在転職を考えて…

夫の退職後、同じ会社に勤める妻への会社の対応について。 30代の男です。 8月に異動しましたが、現在転職を考えています。 異動先の業務はほぼ私1人でこなしている状態であり、私が退職すれば会社に迷惑がかかることは分かっています。しかし、身体的にも精神的にも非常に辛いです。 転職には困らない業種なので転職活動自体には不安はないのですが、同じ会社に勤めている妻に迷惑がかからないか不安です。 妻とは同じ会社ですが職場自体は別で、普段も全く関わりはありませんが、「会社に迷惑をかけた男の妻」として会社から嫌がらせを受けるのではないかと思っています。 妻は「そんなことより、今の仕事を続けて病む方が嫌だ。嫌がらせされたらやりかえす」と言い、転職することをすすめてくれています。 後に残される妻のことを考えて、今、転職すべきかどうか悩んでいます。転職は仕事を続けながらするつもりで、子供やローンはないので金銭面の心配はありません。 転職はやめた方がいいでしょうか? 転職するにしてももう少し様子を見た方がいいでしょうか?

続きを読む

1,265閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    現在彼と同棲中で、 質問者様の奥様側の立場と同じような状況になったことがあります。 彼は会社で一番売上を伸ばしているポジションでした。 彼は辞めることによって、私の業務量が増え負担が増えることを心配してくれていました。(小企業なので社員全員が事務作業などもやらされていたので…) 業務量が増えるのはまあ不安ではありましたが(笑)、それより何より、彼がもっと正当な評価をもらえる場所で輝いて欲しかったので、全力で応援しました!! おそらく奥様も同じような気持ちなのではないでしょうか。 現在あなたが辛くて、転職を後押ししてくれる方もいるのなら、今転職を進めておくべきですよ。 体を壊してからでは遅いのです。 ちなみに、彼は互いにぴったりマッチする企業に入ることができ、 会社にとても感謝されていますし、お給料もかなり上がりました。 彼がきちんと評価してもらえるようになっただけでなく、生活も潤い、本当に彼が転職してよかったなと心から思います! 結果的に、彼が辞めて私の業務量は増えましたが、それを受けてどうするかは私自身の問題なので、彼のことは一度も責めていません。 長くなりましたが、 くれぐれもあなたが体を壊してしまう前に転職しておきましょう! 様子見をしても、事態が好転するとは限らないのですから。

    2人が参考になると回答しました

  • 経団連あたり終身雇用はありえないと、まあ 企業と社員の関係がドライになってる時代にあまり深く考えなくてもよいと思うけど。 辞めた後の奥様の処遇が不安なら、その後に職場で嫌がらせが起きた場合、テープレコーダーやメモなど記録を残し闘う準備をしっかりすること。 やられることを心配するよか、やられたらやり返すことを考えればいいじゃないですか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 奥様が転職を勧めて下さっているなら、転職をされればよろしいのでは? あーあの時は、君の事を考えて転職出来なかった・・ 転職すれば良かった・・・ と言われては、後々奥様が可哀そうです

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ご自身が苦しいのに、奥様のことまで考えて行動するなんて、やさしく責任感のある方ですね。 そんなあなたの奥様にぴったりの、あなたのことを考えて転職を勧める、あなたと同じくらい優しくあなたへの愛情があふれていますね。 さて、私は転職してもよいのではないかと思います。 ただし、いくつかアドバイスがあります。 厳しいことも書くかもしれませんが、最後まで読んでくださいね。 まず、辞めることを覚悟しているのであれば、 一度会社とお話しされては如何でしょうか? あなたが言うように、資格があれば仕事には困らない業種である。 逆に言うとあなたがいなくなれば会社が困るということですよね。 今回、転職をしようとしている理由は身体的・精神的につらいと いうことですから、まず、身体的な面から緩和してもらうことを 考えては如何でしょうか? 手のひら返しでの一瞬の改善は無理でしょうが、 少しずつでも改善されれば人は我慢強く頑張れると思いますよ つまり、サポートになる方を配置してもらうのです。 身体的なつらさが緩和できれば、精神的なことも少しは楽になると思いますよ。 勿論、精神的なことも、緩和してもらえないか?を協議するべきです。 実は、自分も、あなたと業種や職務は異なると思いますが、 とある法令に関わる業務の責任を一手に負わされています。 会社がちゃんと法令を守ってくれればよいのですが、 そんな会社や社員ばかりではありません。 どうしてもごり押しをしてくる方々がどこにでもいるのです。 正直、自分も会社でそんな人たちと何度もぶつかりましたよ! 入社4-5年目の時に、工場長や事業所長とのやり取りはもちろん、 重役とも喧嘩しましたよ! でも、私もあなたと同じで、Wifeが一緒の会社でしたので、辞めませんでした。 あなたは一度社長に近しい人も交えて業務の状態を議論するべきだと思いますよ。法令等、おかしいことに、気が付いていない人もたくさんいますから!特に上の方の人はそうですよ。 どなたか助けてくれそうな、相談できる重役や部長さんはいらっしゃいませんか? ただし、会社とは絶対喧嘩はしないこと! 何も意味は成しません。時間の無駄です。 協議で改善されれば良し!されない場合は、 奥様と最後の対応を話合われるべきです。 そして、やはりやめる場合は、 十分に引き継ぎ期間等を取りましょう。 常識的に1か月ですかね?プラス有給の消化も入れてくださいね。 勿論、先に移る会社を見つけてから退職の意思を示してくださいね。 絶対に先に辞めてはいけませんよ! これが、上で喧嘩をしないことといった理由の一つです。 そして、会社を辞めることになったら、 必ずお世話になった方に直接挨拶に行き、 お礼を述べましょう。これだけでも奥様の居心地は異なりますよ。 最後に、転職して、あなたが落ち着いて、 奥様が希望するなら今度は奥様の転職を一緒に考えて、 サポートしてあげてくださいね。 嫌がらせをされたらやり返す!の一言には 奥様の一抹の不安があると感じました。 ご夫婦で支えあい、助け合って頑張って下さいね。 思いやりのあるあなた方ならどちらの選択でもキットうまくできます。 頑張れ! かげながら応援しております。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる