教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職に関しての疑問点

転職に関しての疑問点今年3月に大学を卒業、同時期に入社した社会人1年目の鍼灸師です。 ご意見を頂きたく質問をさせていただきました。 私が在籍している会社では鍼灸整骨院を3店舗管理しており、各店舗スタッフの9割は別の整骨院・整形外科・トレーナー活動をして、治療実績が十分にある中途採用の社員と一部の店舗に新卒入社した子が3人、在籍している状況です。(新卒採用は4年振りだと聞きました) レベルの高い施術を間近に見れる、先輩スタッフにレクチャーしてもらって自分の技術を他の会社よりも大いに向上することが出来ることをウリにしているようなのですが、その分新卒に求めるスキルが高いこともあり、他新卒の2人は転職すると決めており、私自身どうしても「転職」のワードが頭をよぎってしまいます。 求めるスキルが高いとのことですが、具体的に申し上げると ・入社してすぐ(入社した翌日〜)現場に立たされる。研修よりも実践。まずは先輩の治療を観察することから始まる。 ・ベッド誘導を適切なタイミングで行う。患者様を待たせず且つ、担当スタッフがすぐ手が空くのかどうかを確認し自分で流れを確認し、いま案内するべきかどうかを判断して行う。(入社して1週間〜10日前後から) ・1〜2ヶ月後には既存の患者さんに入って施術を行う。そのために先輩スタッフが次の予約入っていないか確認して練習に付き合ってもらうなど主体的に行動する必要がある。 ・3ヶ月後には新患さん対応をする。 などといった具合です。 入社後〜1年ぐらいまでは転職時期が早すぎることと、辛いからという理由で転職を続けるとクセになってその後の人生がもっと不透明になるととあるサイトで知りましたので 「まだ辞めないほうがいい。2年目を過ぎるまでとりあえず頑張ろう」 と思う反面 求められるものが高すぎるのと、社長からの強いプレッシャーに押しつぶされそうな点と 院内に鍼灸師が私しかおらず、鍼灸師の先輩からのレクチャーというのも頂けない状況で 「鍼灸師として成長できる環境なのか」が気になり2年目あたりから転職を視野に入れるべきか悩んでいます。 勤務先も配属先が千葉市のほうで、父親が単身赴任で実家に男手がいないので 週末はできれば帰ってあげたいという気持ちも拭いきれません。 ここまで文字に書き起こしてみましたが、理由が自分本位なものだと気付きました。 入社して間もなく退社する人の理由って大概自分本位で会社のことを全く考えていないとも受け取れますが、逆に考えると転職の意義ってそもそも何?ってところにも行き着いています。 拙い文章で申し訳ございません。 何かあれば追記します。

続きを読む

123閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「理由が自分本位なものだと気付きました。 入社して間もなく退社する人の理由って大概自分本位で会社のことを全く考えていないとも受け取れますが、逆に考えると転職の意義ってそもそも何?ってところにも行き着いています。」 就職先をこの接骨院に決めるにあたって、接骨院側は「研修期間など設定せず最初からびしばし働いてもらう」って言いましたか。それとも、そういうことに全然触れない中で内定を出してきましたか。 事前に覚悟が据わっている・据わっていないの経緯の差は決定的に大きいですよ。接骨院は整形医には格下と見下げられることが多いようですが、確かに医師とは免状をとるまでの過程も研修期間も全然違うので、質問者さんの方でも「医師であれば、卒業して免状を得て最初にすることが何か」を見究めておく方が良かったことは確かです。 以上でこの問題をお考えになりますよう。早い話、接骨院側が現実離れしすぎているのか、質問者さんが自分本位過ぎるのかはこれで結論が出るんです…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整骨院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる