教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職後の心情についてご意見を頂けたらと思います。長文申し訳ございません。 ⚫私の現在の生活情報 ・25歳 ・男…

転職後の心情についてご意見を頂けたらと思います。長文申し訳ございません。 ⚫私の現在の生活情報 ・25歳 ・男性 ・独身 実家暮らしではありますが、父親は障害者のため無職であり、母親が主な生計を立ててくれています。 私も家賃は入れています。 奨学金を借りて大学に通っていたので、現状返済中です。 貯金もある程度はできています。 大学は頭は良くないところだと思います。 ⚫相談内容 新卒で入社した介護会社を3年で退職しました。 退職理由は2つあります。 1 施設の店長として人事異動したが、店長業務や重要な国への提出資料や、介護保険関係のOJTが全くなかった。店長業務や施設の内情の把握のため激務であり、休日出勤、終電や始発で帰ったりすることもあった。毎日の睡眠時間は3時間程度であり、そんな中で送迎業務や入浴介助を行っていた。 異動後の施設では他店舗が実施している会社からの指示事項を実施しておらず、実施するように促すも職員よりは拒否され責め立てられ孤立しました。全く嘘の悪い噂を吹聴されたりもして、他店舗の方からも悪く言われました。頼れる職員もおらず、回りからの支援もありませんでした。 2 異動前の施設では一般の職員として勤務していました。そこでの上司を非常に尊敬していました。一緒に仕事できることがとても嬉しく、上司よりは「次の店長はお前しかいない」と言っていただき、自分もそうしたいと思っていました。店舗の運営を任せていただいており、店舗や上司に貢献したい思いもあり、サービス残業も自ら行っていました。 しかし異動の話が来てしまい断っていましたが、同月内に3回の異動の話があり、断れないのかと思い受諾しました。 しかし、やはり異動前の施設にて店長になりたかったという思いが終始消えず、異動してしまった後悔ばかりが残っています。 ※その上司の方には同性ではありますが恋愛感情で一方的に好意を持っています。その事も異動した後悔が消えない理由となっていると思いますし、これが1番大きい理由でもあると思います。 以上の2点に絶望し退職しました。 その後医療法人社団のクリニックに転職しました。 MSW的な仕事を希望していたのですが、介護をしていたこともあり、併設されている通所リハの介護職員として数ヶ月勤務した後にMSW(医療系の職種)にて勤務することを提案されました。介護の仕事が嫌いになった訳ではないので快諾しました。 しかし勤務してまだ数日ですが、不安を抱くようになってしまいました。 ご利用者の介護記録関係等をこの時代に全て紙で管理しており、非常に業務がやりにくいです。現在の所PCを業務上使用することはありません。このままではスキルアップも図れません。 また入社して間もないですし、しょうがないとは思いますが現状誰にでもできるような単純業務しか行っておらずやりがいは皆無です。前職では店舗の運営を任されていたため、無駄な場面とかばかりに目が向いてしまいますし、やはり業務のスキルアップも図れません。 私の生活状況もありますし、今すぐ退職しようとは思いません。 しかしながら転職前提で考えるのは良くないとは思いますが、このままここで仕事をしていていいのだろうかと毎日不安が頭から離れません。業務中もずっとそんなことを考えています。 長くなってしまい、結局何が言いたいのかわからなくなってしまいすみません。 今後、私がどのように行動するべきか また私が抱えている不安についてご意見頂ければと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

191閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    未練、不満、不振が重なりかなり負のスパイラルに入ってしまっていますね。 ただ考えれば考えるほどモヤモヤが多くなり光が見えなくなっていませんか? 今のマインドのままでは、たとえ新しい職場で仕事をしても、たとえ転職の道を選んでも苦しさは増してしまうと思います。 そこで、気持ちを前向きに持っていくための第1ステップとして、書かれている内容から現地点で改善できないかな と感じた点を言うのであれば、 ①仕事でうまくいかない理由を他責、周辺のせいにしがちである ②ご自身の気持ちや現状の問題点がまだ十分に整理できてきない ③ご自身のキャリア目標がしっかりと確立できていない ④漠然とした中で仕事をしているため、前職のいい経験への未練も重なってすべての仕事を意味がないものととらえがちである だと感じました。 そこで、まずはご自身としっかり向き合うために、以下のステップを取ることをお勧めします。 1 店長の仕事を辞めてしまった理由を自責で考える 念願の店長の仕事。なのに本当にお辛かったのだとお察ししますが、なぜ退職するに至ったか、一度、すべてを自責要因として考え、洗い出しましょう。うまく行かなかった理由として自分自身のスキルに何が不足していたのか、例えば尊敬する上司だったらなにをしていたかを深く考えてすべてしっかりと書き出しましょう。 2 5年後の到達目標点 5年後の明確な到達目標点を定めましょう 職種、年収、ポジション など、できるだけ明確に目標地点を定めましょう それが本当に店長なのか、また店長であれば介護でないとダメなのか? ご自身がなりたい社会人像をできるだけ深掘りして考えましょう 3 目標を達成するために自分に必要なスキルを明確にする 現在の自分の強み、弱みをとことん分析し、2で考えた目標を達成するために自分に必要なスキルはなにか、しっかりと洗い出しましょう。 これで、今漠然としている「スキルアップ」と言う言葉をしっかりと具現化できます 4 新しい仕事でなにができるかを考える 改めてご自身の新しい職場がご自身の持つ目標達成へのキャリアパスになっているか、また3で明確にした、自身が必要とするスキルをどれだけ習得できるか を考える 5 職場以外でのスキルアップの方法を考える 3で明確にした必要スキルのうち、新しい職場で習得できないスキルについて、職場外で習得する方法がないか考える ここまで明確にすると初めて ①自分が転職ご本当に必要か、今の職場で頑張ることができるのか ②転職のカードを選ぶ場合なぜ転職が必要か をしっかりと考察できると思います。 仮に転職カードを選ぶとしても目的が明確になっているため、的確な転職活動ができます 25歳でここまで明確にできれば、素晴らしいキャリアが描けると思います あくまでも個人的なアドバイスですが是非ご参考にしていただければ嬉しいです

  • 辞めた会社は 全く関係ないので 思考から完全に除去 1年後 5年後 10年後の自分が想像できない仕事には適性がない

    続きを読む
  • https://ameblo.jp/hopstep12311231/ >大学は頭の良い所ではない 俺も同じだな。 つうか大学出た辺りの時点では 質問者の方が、ブログの俺より 能力は上だろう。 25歳の時点では、 母親が肝臓ガンで余命3ヶ月。 父親は自営の中華料理屋を 自身維持で精一杯だった。 書いてある通り、 大学は自力卒業の為、 奨学金はない。が、 月25万給料、派遣ITオペレーターの内、 月15万は家に入れてたな。 家は横浜市の市営団地で、 月家賃16800円だった。 水光熱費足しても月3万行かなかった。 保険とかしこたま入っていた為、 母親には金が出ていかなかった。 葬式代すら出た。 3交代の仕事だったが、 母親を看取るには都合が良かった。 亡くなったら、ブログ通りの 人生を歩む事になる。 死ぬのを待ってたと言ったら、 嘘になるだろう。 派遣IT監視オペレータは スキルが上がる職種ではなかったし 良く仕事で一緒になる 正社員上司は、ギャンブル好きで 仕事を俺に押しつけて寝てたな。 = >同性で恋愛感情 おいおい。25歳男性で、 男に恋愛感情って事かよ。 まあ、俺の大学辺りの コミケで同人誌を 買い漁るコミュ障オタクも 大概だけど、 何か一気に この質問は実情なのか?と言う 信憑性が薄れて来たな。 最初は助けたいと思ったのだが、 ゲイとも取れるこの文で どうでもいいや。と思えて来た。 = >数日 せめて、1年は働いてみてから 感想を述べなよ。 転職前提で考えて、 何が悪いんだ? 例えば、休みの日だってあるだろうし、 奨学金の返済の仕方や 国民年金や国保だって 金がキツイ時には、免除手続き。 なんちゅうのがある。 例えば、フルキャストの スポットバイトと言ってな。 ポータルサイトから 申し込めば、 明後日、この工場で単純作業を 9時から18時までして、 日8000円を貰おう。月4回やれば 副業収入4万だ。とか出来る。 これに、国民保険全額免除手続き とかやれば、月6万貯金とか出来る。 4ヶ月もそーゆー運用すると、 24万集まる。 また、倉庫夜間とか行えば、 月30万とか行く場合もあり、 日中使えるから、 介護なりなんなりの面接に行く。 とかも出来る。 要は、人生とは 行動力と知恵と勇気で 切り拓いていくものだ。 これは、何のスキルがなくても、 五体満足なら誰しもが実行出来る事では あるはずだ。 そうやって、目標を掲げ、 戦略で近づいていってる、 近づいていってる!を 繰り返すとな? 希望があるのだから、 今の仕事は、目標を達成する為の 手段に過ぎない。とかになるぞ。 不安の終わりを見える化しないから、 不安なのだ。 不安なんてのは、 人間の心が作り出した 絵空事だぞ。 俺の示した行動である 夜間倉庫なんてのは、 ネットで応募。 面接で顔見せ、派遣先で顔見せ。 確定!しかない。 1年を365日と思う事だ。 そして、1日に一つ。 手帳に具体的な行動を書いて 実行してみな。 それでも、1年で365個の 行動をする事になる。 後、速読は どんな資格、仕事覚えにも 役立つから、マスターしておいた方が良い。 速読、読書、速読、読書習慣と 回していた結果が、俺の紹介ブログ。

    続きを読む
  • >今後、私がどのように行動するべきか 業務に対するご自身の理想が「こだわり」化しており、少々でも流れから外れてしまうと立ち往生してしまう、これが行き詰まりの根本原因です。「スキルアップ」目標がピンポイント過ぎることもそのひとつで。 「頭の良くない大学」とされていますが、在学中にそういうこだわりの思想ばかり培い育み、柔軟性とか適応力とか、「いろいろな状況で生きていく道」とかけ離れた能力だけを研ぎ澄まさせた学生生活だったのなら、頭の程度の問題でなくその過ごし方が痛いというしかないです。 なんせ、質問者さんがお求めのこだわり・理想通りの職場が世の中にどのくらいあるかは分からなく、それを探し求めているだけで職業人生の大半の時間を費やしてしまうかも、です。 「自分の身の置かれている環境に合わせ適応させていく」ことは無理な相談でしょうか。その適応もひとつのスキルアップとの考えも成り立ちますが、それが質問者さんの理想や基準と全く次元が違うのであれば、これ以上はどう奥深く回答しても意味ないことと理解くださいますよう…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる