教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社のボーナス支給について 去年8月に今の会社に知人の紹介で入社して、先月待ちに待ったボーナスが支給されました。

会社のボーナス支給について 去年8月に今の会社に知人の紹介で入社して、先月待ちに待ったボーナスが支給されました。明細が入った封筒を開けると、一枚の紙と共に明細が入っていたのですが、そこに会社から それまで一切聞いたことがない内容のことが書いてありました。 まず会社の説明をします。 試用期間が入社日から6ヵ月間。試用期間も社会保険に加入し、月の給与、待遇は他の社員と 変わらない。試用期間中は賞与は支払われない、有給休暇は付与されない。自分の場合、去年の8月入社なので今年の2月から正採用され、有給休暇10日付与されました。去年の冬のボーナス時に紹介してもらった知人や、職場の先輩方から、ちょっと前までは試用期間中も有給休暇付与されたし、ボーナスも1ヵ月分くらい出たんだけどね~冬出ないけど夏はちゃんと出るからもう少し我慢だねとかそんな話を聴きました。会社も入社後の就業規則の説明後、冬は出ないけど、来年の夏からはちゃんと出しますのでって、総務部長が言ってたのにですよ・・・。 封筒に入ってた紙には、 2019年6月の支給対象期間は、2018.12.1~2019.5.31となります。 あなたは2月1日から正採用なので2019.2.1~2019.5.31の4ヵ月分の賞与となります。 つまり支給対象金額の6分の4が支給されます。ですって(笑) 同じ部署の後輩なんか去年10月入社だから6分の2支給(笑笑) 速攻で会社の総務に確認したら、去年の6月に運営会議で決まった、各所属長には説明するように通達してある、賞与の内規に記載したとの返答。運営会議にも出席している所属長に確認したら知らないだと。 内規の存在は知らないし、そもそも去年の6月に決まった話なら何故、入社後の就業規則の説明時に説明しなかったのか疑問です。違う部署の同期に聞いても、同額で何の説明もなかったと みんなぶち切れてます。そりゃそうですよね。あらかじめ説明されてればボーナス払いでローン組んだりしないし。出ないなりにやり繰りできますからね。 今総務部長に説明を求めていて対応待ちです。 会社に対して信用無くなったし、みんなで辞めて困らしてやろうかとか半ば本気で話したりしてます。自分が調べた限りではなかなかこんなパターンがないのです。 その他にもちょいちょい騙されたりしているので、説明によっては・・と考えています。 こういう問題に詳しい方、是非知恵をお貸しください。法的に問題があるのかないのか、 又は、こういう問題に対して会社に何を求められるのか等。 宜しくお願い致します。 補足:退職金なんかは、試用期間も通算されます。 じゃあなんで今回のボーナスは試用期間が関係しちゃうの? って思うのです。

続きを読む

620閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    唯一会社の支給基準に妥当性があるとすれば、試用期間中がアルバイト採用だった場合に限られます。 通常は試用期間といえども正社員採用ですので、その期間が除算対象となることは考えられません。

    1人が参考になると回答しました

  • 退職金やボーナスは法規定がなく、査定基準や支給基準を全て就業規則で決定できます。 なので、退職金は試用期間も通算されるが、ボーナスは試用期間を除くということは可能です。そのような就業規則にすればいいだけです。 就業規則については普通、いちいち説明しません。 就業規則を貰って、自分で隅々まで読むものです。 >賞与の内規に記載したとの返答。 実際に賞与の内規に記載されていれば、もうお手げです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる