教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

起業しろとうるさい夫について

起業しろとうるさい夫について30代専業主婦です。 事情によりフルタイムの仕事を辞めて、現在無職です。 事情は長くなるので割愛しますが、夫婦で納得して出した結論です。 落ち着いたら正社員かパートで働きに出たいと思っています。 前々から夫が「企業しろ」と言うようになって困っています。 その理由は、「自分のペースで出来る」「趣味が仕事になる」から、絶対やった方がいい!というものです。 しかし、私はこれまで雇われた経験しかなく、自営業の経験もないし、そもそも興味がありません。 趣味を仕事にしたいとも思えません。 夫には落ち着いたら働きに出たいということは伝えてあります。 しかし、かなり田舎なので正社員の求人自体が少なく、おそらくパートになるのは目に見えてます。 「パートに出るより企業した方が儲かる」などと夫は言うのですが、本当にそうでしょうか? 最近は女性の企業ブームで、実際に企業する主婦が多いことは知っています。 ですが、実際にまとまった収入が得られている人は一握りだと聞いたことがあります。 実際、私の周りでも企業している主婦はいますが、まったく利益に繋がらず、ほとんど趣味のようなものになっています。 経験もないし、そもそもやる気もない人間が起業したところで、うまくいくとは思えません。 だったら僅かな稼ぎだとしてもパートに出た方が着実だと思うのですが、どう思いますか? 夫に諦めてもらうには、どう伝えればいいでしょうか?

続きを読む

561閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    人間には向き不向きがある 旦那が嫌がる事や性格的に合わない事を無理にしろって言ったら不機嫌になるだろう 相手の気持ちを考えず自分だけのメリットで嫁に夢見てんじゃないよって言ってやれ

    2人が参考になると回答しました

  • あなたに家に居て欲しいのではないでしょうか? 辛辣ですが、ご主人に言ってあげましょう。 甲斐性の無い男が何を言っても納得は出来ないと。 私が働かないで済むくらいの給与を貰って来いと。 そうしたら失敗覚悟で起業しても良いと・・。 それが出来なければ諦めて欲しいと・・。 夫婦であってもあなたにはあなたの人生があるんで す。あなたの人生を邪魔する事はご主人には出来な いと思いますが・・。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • リスクがデカすぎる。 どうせやるならアルバイトだな、 仮に起業したら従業員の確定申告や税関連をすべて自分でこなさなければいけない。弁護士に任せたら別途費用がかかり、支出がその分も増える。 女性の起業ブームだなんて聞いたこともないが、一応言っておくと素人が起業なんかしたって十中八九成功しない。 会社は10年続けられたら成功と言われるくらいですよ。 起業して赤字続きで1000万近くの借金だけ残った人間がどれだけいるかわかってますか?100万前後の借金をしたひとだけでも数十万人以上居ますよ。 明確な事業方針や事業内容、顧客のターゲットや商品(サービス)のニーズ諸々全て考えてからがスタートです。 成功する人間はエリートと呼ばれる、一流企業の商社で働いている(東大や京大でもトップクラスで、超がつくほど優秀)人間が、そこで得た人脈やノウハウを最大限に駆使してやっと成功するんです。 なんの知恵もなんの人脈もないただの主婦が成功する気が全くしませんが、どうせ質問するなら ・なんの趣味を仕事にするのか ・なんの会社なのか ・どれくらいの規模にしたいのか くらいは載せたらどうですか? 回答側も答えようがありません。 この時点で失敗する未来しか見えませんね。 曖昧な質問や微妙なやる気では客の心も動きません。 少なくとも今の質問文を見ても私は一ミリも心が動く気がしませんでした。 補足です。成功したのは一握り、とありますがその成功者の方達はなにか特別なノウハウや人脈を持っていたわけではないと思われます。 成功理由は先駆者だった。これだけです。 たとえに出したくないですがYoutuberのヒカキンさんだって別段面白い動画をあげてるわけではありません。事実上最初のYoutuberだったからあそこまでいけたわけです。世の中そんなものですよ。 先駆者はたいした実力がなくても成功します。無策で飽和した市場に突っ込むのは竹槍で戦闘機と戦うようなものです。 嫌味ではなく、質問者様が少しでも幸せな未来にたどり着けますよう願っております。

    続きを読む
  • 儲かるという事業計画を出して貰えば? 趣味は何かわかりませんが、何かを作るとして、元手がいくらかかり、1つ仕上げるのに何時間かかり、誰をターゲットにどうやって売るのか、また、どのくらいの収益がどのくらいの期間で見込めるのか、それを損益計算して収益分からかかった時間で時給を割り出してパートと比べてみてもらってはどうですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる