教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うつによる休職期間満了で解雇になった場合の社会保険についてお伺いしたく思います。

うつによる休職期間満了で解雇になった場合の社会保険についてお伺いしたく思います。まだ医師からの復職許可が出る程回復していない為、現職場を離れると失業者の身となります。 健康保険に関しては、国民健康保険に移るように市役所で手続きすれば良いのかと存じますが、今まで会社と半々で支払っていた厚生年金はどうすれば良いのでしょうか。 現在傷病手当支給金で生活しており、どうすれば良いのか、どこに相談すれば良いのか困っています。 ネットでも検索をかけたのですが、うつの症状からか集中して頭に入らず手続きに必要なものなどを含め悩んでおります。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願えないでしょうか。

続きを読む

92閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ●健康保険 国民健康保険に加入することでも良いですが、会社で加入してた健康保険を任意継続することもできます。 国民健康保険の加入手続き →退職日の翌日から14日以内に市役所(区役所、町村役場)で行う 健康保険の任意継続 →退職日の翌日から20日以内に加入していた健康保険組合に申出る(申出の書類は健康保険組合に電話して送ってもらえばよいです) 国民健康保険に加入するか、任意継続するかは保険料の安い方にすれば良いです。保険料を調べるのは面倒くさいという場合、あなたが普通の人よりも高めの給料をもらっていた(例えば会社に長くいるため)という場合は任意継続、そうでなければ国民健康保険にして大きな間違いはないと思います。 ●年金 国民年金に加入する。 加入手続き →市役所(区役所、町村役場)で行います。国民健康保険に加入するなら同時に手続きを行えば良いです。 なお国民健康保険、国民年金の加入時には健康保険組合が発行する「健康保険被保険者資格喪失証明書」が必要なので、会社に言って退職時にもらってください。 市区町村によっては、離職票や会社が発行する「退職証明書」でも代用できる場合があります。 なお加入していたのが健康保険組合ではなく、協会けんぽの場合 ・任意継続の申し出・・・全国健康保険協会支部へ ・「健康保険被保険者資格喪失証明書」・・・年金事務所であなた自身が交付してもらえます(「資格喪失確認通知書」という名称になります) ●雇用保険 何も手続きしないと1年で基本手当の受給ができなくなります。働ける状態まで回復した時、基本手当を受給しながら求職活動をするつもりであれば、1年の受給期間を延長する手続きが必要です。ただこの手続きは遡ってもできますので、落ち着いてからやれば良いと思います。 なお既出の回答で 「国民年金と国民保険のセットで入ることになります。 片方だけの加入はできません。」 そんな事はありません。別々の手続きとなります。セットで入るということはありません。 「役所からあなた様に通知が届きますので、速やかに応じて下さい」 そんな通知は来ません。国民年金については、あなたがいつまでも手続きしなければ手続きを促す文書が送られてきますが、そのようなものが送られて来る前に手続きすべきです。

  • 退職日の翌日になんらかの健康保険と国民年金に加入する義務があります。 退職時に健康保険・厚生年金資格喪失証明書が会社から発行されますから役所に持参し健康保険と国民年金の手続きをします。 健康保険と厚生年金は退職日の翌日喪失します。

    続きを読む
  • 退職してその他の手続き (離職票を会社から早めに送って貰うなど)を済ませると 役所からあなた様に通知が届きますので、速やかに応じて下さい 不安な点は直接役所の担当者に連絡してお話ししてみてください 失業保険延長の手続きも忘れずに行って下さい

    続きを読む
  • 国民年金の手続きは、役所で行って下さい。 会社を辞めた後に送られる離職票か、または資格喪失届があれば、社会保険の資格を失ったと認定されるため、国民年金と国民保険のセットで入ることになります。 片方だけの加入はできません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる