教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤族の妻としての転職活動をどのように進めていくか悩んでいます。

転勤族の妻としての転職活動をどのように進めていくか悩んでいます。現在29歳です。夫は32歳で大手メーカーに勤めています。子供はおらず、お互い欲しいと思っていません。 私は京都で伝統工芸品の製造を6年間勤めていましたが、夫の転勤で泣く泣く退職し現在東京に引っ越してきました。 夫の転勤は約4年スパンで、京都、東京、鳥取の三箇所をぐるぐる回る形です。次は恐らく鳥取になると思います。 京都で勤めていた工房から、売り先を紹介していただき、先日面接をしました。 その際に「是非採用したいが週2程度のパートになる 。中買業者だから物作りはできないし、簡単な事務とお茶汲みになることを了承して欲しい。その代わりもし京都に引越すときになったら、元の工房にスムーズに戻れるよう口添えしてあげる。」と言われました。 正直京都の工房にとても未練がありその申し出を受けたいと思ったのですが、働き方に引っかかるところがあり、一度持って帰り、夫に相談してみました。 夫は「君が他のパートと掛け持ちしてでもやりたいって言うなら反対はしないけど、採用したいと言ってる割に週2だけなんて都合が良すぎると思うし、従業員の扱いもその程度な予感がする。工芸品なんて東京でも作っているだろうし転職できるのでは。正直、僕もいつか今の会社を辞めるかもしれないし、生活レベルも下げたくないから正社員で働いて欲しい」と言われました。 勿論正社員で働きたいのは私も同じですが、工芸品の製造業界は非常に閉鎖的な会社が多く、更に別工房での経験者を嫌がる傾向にあります。私もその感覚はとてもよく分かるので、また伝統工芸品の製造をしたいとはもう思っていません。それに、4年先に引越すことが確定している中、日々手を動かし続けることでスキルが積み上がっていく技術の仕事を求めてはいけないのでは?とも感じています。 でも、それならではの楽しさや苦しさを知っているので、そういう手を動かして物作りをしたいという思いも正直あります。 ハローワークで相談しても「夫の転勤」と言った途端、扶養内でのパートばかり紹介されます。そんな中で同じ業界から条件は合わないけれど元の仕事に戻してあげるから採用したいと言われ、夫からは正社員で好きな仕事をしてと言われ、何を優先すれば良いのか分からなくなってしまいました。 自分の好きな仕事が「転勤族の妻」として相性が最悪なのは分かっています。でも、どうしてもまだ気持ちが割り切れないのです。 夫の転勤と共に仕事を退職された方はその後どうやって職を決められましたか。 好きな仕事を辞められた方はどうやって気持ちを切り替えましたか。 何を優先して仕事を決められたか、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

542閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お互いに子どもをほしいと思われないなら、別居婚に踏み切ってもいいのでは? ご主人はあなたに正社員の稼ぎを期待してるわけだし。 京都の工房にまた戻れるか打診してみて、OK出たら京都でひとり暮らしして、週末に会うくらいでいいのでは? そもそも転勤族の妻は正社員になれませんよ。4年しか働いてもらえない方をどうして雇用できます? このままだと4年ごとにパートの仕事を探して、地域に根ざすこともできないまま、モヤモヤばかりが募りそうです。 やりたい伝統工芸の仕事を優先しましょう。世の中には共働きで勤務地が異なると別々に暮らす夫婦はざらにいますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

伝統工芸(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる