教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職員の有給休暇の取得について教えてください。 現場は交代制で人員基準を満たすギリギリの人数でシフトを組んでいて、 …

介護職員の有給休暇の取得について教えてください。 現場は交代制で人員基準を満たすギリギリの人数でシフトを組んでいて、 それでも人手が足りず、他の職員が休日を返上してシフトに入ります。有給休暇を取る=誰かが休日を返上して働く ことになります。 とてもじゃないけど、有給とりたいなんて言えません。 今までは急に休まなくてはいけない事情があったときに有給にしてもらうことはありました。 働き方改革とかで5日間有給が取れるといわれていますが、 介護施設で働く方はどのようなシフトを組んで有給がもらえていますか?

続きを読む

110閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    介護業界は慢性的人手不足ですが、だからといって最低5日は取らせないと「1人につき30万円の罰金」ですから、これは経営側の経営課題として必ず考えねばならないものです。 なので一般の職員は胸張って「5日分は取らせて下さい」と言うだけで本当はいいのです。 ただ会社の事や他の職員の事を思うなら、せめて「急にすぐに使いたい」「連続でいっぱい使いたい」という事態だけ避けて、何週間か前に言う、などの配慮で十分だと思います。 そういう状況をあえて醸しだし、経営者、管理者の意識を高めてもらわないと、この先ずっと労働者ばかりがじり貧ですよ。 あなたの気持ち、心配はわかりますが、それはあなたがすることではなく、その立場の人が考えることです。 経営者、管理者の課題をあなたが心配しなくて良いです。「どうするのか見てみよう」くらいの好奇心で見守りましょう。

  • 普通に1ヶ月で8日か9日の公休に加え、最大で3日の有休が取れます。もちろん人が少ない時期は有休をとりたいだなんて言い出せませんでした。今でも有休を使いたいというよりは、勤務希望を出す際に休みを希望する日を書きますが、そこを勤務作成者が希望日を有休にしてくれたりします。中には子供の体調不良などで休むことが多い人は有休を使ってほしくないパターンもあるので、そういった方に関しては作成者へ伝えていると思います。今は人員に余裕がある(日勤1人で足りる日に2人や3人とかの配置になっている)ので、有休も取得しやすいですね。今の法人で10年以上働いていますが、有休を消化しきれなかったということはありません。勤務作成者も年5日の有休消化を上から言われているとは思いますが、本人が使いたくないと言わない限り気にしなくても勝手に消化されると思います。誰かが休みを返上してまで有休消化だなんて本末転倒な気がしてなりませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる