教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夜の図書館の仕事、どう思いますか?

夜の図書館の仕事、どう思いますか?私は現在会社員の女です。 安定した企業で働いています。 人間関係などからメンタルの体調を崩してしまい、以前から興味があった、大学図書館の求人があり、転職するか悩んでいます。 夕方から閉館までの夜のパート勤務です。 収入は激減しますが、一日でも今の勤務が辛く、悩んでいます。 大学の図書館勤務や、その他詳しい方や、それ以外の方もご意見、アドバイスお願いします。

続きを読む

766閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    早まらない方がいいと思います。 今の職場、人間関係が辛いのですね。 それは、パワハラと言えるレベルですか? 無理な残業を一人だけ押し付けられたり、 人格攻撃レベルの暴言を吐かれているのなら、 あなたや職場の仕事効率は著しく落ちています。 正当な手段で、解決を図るべきです。 あなたの働く企業がちゃんとした企業なら、 パワハラの相談窓口があるでしょう? 会社に相談して、きちんと対処してもらってください。 でも、 あなたの置かれている状況が、 仕事に悪影響を及ぼしていないのなら、 このまま我慢して人事異動を待つ、 という考え方もアリです。 会社は、仲良しサークルじゃありません。 さまざまな考えを持っている人々が、 労働を提供して、対価を得るところです。 例え職場の全員から嫌われていたって、 あなたの心の持ち方次第で、 問題なく働くことも可能だと思います。 どうして私がこう言うかといえば、 あなたは、 「今の職場から逃げたい」ということだけを考えているからです。 その先のことをきちんと考えていないからです。 夜の図書館のパート勤務になれば、 あなたが書いている通り、収入は激減します。 今の収入の半分以下になるのではありませんか? 福利厚生も社会保険もなくなるのでは? それって、生きていくうえで、自殺行為ではありませんか? 今までの人間関係からは解放されるでしょう。 でも、新しい職場では新しい職場の人間関係があります。 恐らく、その図書館には、 正職員>昼のパート勤務>夜のパート勤務 という見えないヒエラルキーがあって、 収入が激減したあなたは、 その底辺で苦しむことになると思います。 自分の生活を支える経済力があるかないかは、 あなたの心の健康を左右します。 今のあなたの悩みは人間関係だけですが、 転職すると、その代わりに(それに加えて?) 経済力がないという大きな問題がのしかかってくるのですよ。 どうしても、 大学図書館の夜のパートに転職したいのであれば、 1ヶ月の収入がいくらぐらいになるか計算し、 それに合わせた質素な(貧しい)日常生活が送れるかどうか、 その生活を60代まで続けられるかどうか、 生活と人生のシミュレーションをしてみることです。 外食ができなくなる。 気楽にコンビニで買い物ができなくなる。 家賃が格安のところに引っ越さざるを得なくなる。 お金がかかることは全て諦める。 病気になっても病院にすらいけない。 そんな暮らしを、 この先何十年も、続けることができますか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大学図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる