教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代後半、未婚、女子です 介護職について教えて欲しいです 全くの未経験でも就職できますか? また、資格は…

40代後半、未婚、女子です 介護職について教えて欲しいです 全くの未経験でも就職できますか? また、資格はどんな資格を取っておけばいいでしょうか?通信教育でも大丈夫ですか? また、夜勤専門のアルバイトとかあるのでしょうか? 家族経営の会社で正社員で勤めていますが、手取りが少なく賞与もありません。 経理をしていて、会社の経営状態がわかるのでこの先上がることもないだろうし、あげて欲しいとも言えない状況です。 なので、転職、アルバイトを考えています

続きを読む

157閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。排泄ケアに生理的嫌悪がなく、お体健康で向上心あり昼間家の仕事をしなくてもよいのでしたら、40後半でも介護は正社員になれますよ。【老健】【特養】といった施設介護の職員になった方が給与体系や福利厚生は充実しています。 昼間はお家を手伝わないといけないのでしたら、夜勤専属でのアルバイトもあるにはあります。夜勤手当てで時給も高いですが、かなり疲弊しますよ。というのは、夜間というのはおむつ交換介助や車イスの利用者さんの離臥床介助が多いという体力面の負担と。夜間のほうが不穏になる利用者さんおり、その人を見守りながらナースコールやセンサーマット対応に追われたり(センサーマットを敷いているということは、転倒リスクが高いということで。これにすぐかけつけないと、転倒→骨折事故もあります。)して感情がへとへとになります。夜間は職員数を極限まで減らしてるので、自分が動かないとだれも助けてくれません。 事故が起きたり急変があれば、【老健】 なら医療職も夜勤してるので大丈夫ですが【特養】なら医療職は夜間はいませんので電話を掛けて指示を仰いだり、ご家族に連絡したり、救急車の対応をしたりせねばなりません。最悪突然死を時間がたってから発見した場合、不審死になるので警察への対応もしなければなりません。 ということで、慣れた介護職でも夜間の勤務は緊張感がありますよ。業務は業務で目白押しですしね。 …………… 未経験で何か資格をとおもうでしたら手始めは【初任者研修】一択です。資格制度が更新されて以前あったヘルパー2級とかはなくなってしまったので、未経験から介護のいろはを基礎的に学ぶのはこれしかありません。最短1ヶ月で取れます。通信で学べる部分もありますが、課題やテストもあるのでスクーリングは必要になってきます。ちかくの専門学校を検索してみてください。 また、正社員ですと、【資格取得のフォローアップありますよ!しますよ(。・。・)ノ】のところを選ぶと初任者研修などの費用を一部、あるいは全額もってくれたり、研修にいってる日を勤務日扱いにしてくれたり、シフトを配慮してくれたりなどします。

  • こんにちは。介護職と一口にいっても、実は種類がたくさんあります。 高齢者、障害者のどちらが相手なのか? どのタイプの施設、企業なのか? それに加え、持っている資格も介護はかなり左右してきます。 最初は無資格ですから施設の違いの反映が主ですが、夜勤の有無も左右します。 あなたが東京におすまいなら、飯田橋にある社会福祉協議会が運営している介護系の就職相談所にいくとよいです。 介護の世界の概要をまとめた冊子ももらえます。 閑話休題 ゆくゆくは正社員も十分に視野に入りますよ。 資格は初任者研修が登竜門になります。 通信はあるはずですが、スクーリングは必要です。 夜勤専門のアルバイトもありますよ。体のリズムを考えると、実は決まった時間に起きたり寝たりすれば、夜型でも体調は崩さないことがわかっています。 もちろん給料はたかくなります。 いずれにしても、在職中に準備を進めるとよいでしょう。あと、およその生活費計算をしておき、介護系就職先を選ぶ際の指針にしてみましょう。

    続きを読む
  • 介護職は将来性がずば抜けている業界だと思っています。 更に未経験からでもどんどんステップアップでき、業務を通じて資格試験を受けれます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる