教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の給与 30歳、勤続8年、手取り18万ほどで毎月キツイです。 残業は月5時間ほどですが、子供がいるので早く家に…

保育士の給与 30歳、勤続8年、手取り18万ほどで毎月キツイです。 残業は月5時間ほどですが、子供がいるので早く家に帰るために持ち帰らの仕事も多いですので、実質サービス残業数時間あります。 このくらいの年齢の平均がわかりませんが、私の生活からしたらこの額はキツイ。 保育士以外のみなさん、もっともらってますか? ボーナス年間100万ほど。額面年収は380万。でも、毎月18万でキツイ。もちろん天引き貯金など、そういうことはしてないですよ。、 保育料無償化なんてするなら、保育士の給与上げて欲しい。

続きを読む

2,245閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    地域差も大きいと思います。 うちの田舎でその給与の保育士だったら 応募殺到レベルです。 保育料無償化して 保育園の経営がまともなら はっきり言ってもっと従業員に還元されてるはず。 まともな経営者の元であれば。 給料がいい保育園は、さらにスキルが高い人があつまる。いい循環がありますね。

    1人が参考になると回答しました

  • 保育士の場合、給与が安くなるのは仕組みの問題です。 月給18万だと保育園が負担する人件費は、単純計算で、月に約24万になります。社会保険料や雇用保険料、労働保険、トイレなどを利用する水道光熱費、労務管理する費用などもかかります。 5人雇えば月に約120万以上かかります。人件費だけでも、年間約1400万くらいはかかることになります。 利用者が高い利用料を負担できないのが問題です。税金の補助は限りがありますし、規制もありますから。 売上が上がらないと給与をたくさん分配するはできませんからね。 会社員であれば、初任給20万〜30万が相場です。

    続きを読む
  • 30歳男性の場合、額面年収500万~600万が多いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリ-ダイヤルで電話相談してみて下さい

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる