教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外国人労働者の受け入れの議論がされていますが、 人手不足が理由ですよね? 貧困層の人たちやドヤ街の日雇い労働者や…

外国人労働者の受け入れの議論がされていますが、 人手不足が理由ですよね? 貧困層の人たちやドヤ街の日雇い労働者やホームレスの人達は、その人手不足の恩恵はあるのでしょうか?人手が足らない⇒賃金を上げて人を募集する というのが、良いと思うのですが、 賃金が上がる前に、労働者を増やしたらデフレからの脱却は難しいんじゃないでしょうか? それと、安価で仕事を請け負う外国人が増えたら、日本人の貧困層や日雇い労働者などは、 その階層から、いつまで経っても抜け出せないのではないでしょうか?

続きを読む

687閲覧

ID非公開さん

回答(28件)

  • ベストアンサー

    「人手が足らない⇒賃金を上げて人を募集するというのが、良いと思うのです」 それで経営が成り立つのなら。実際には企業体力的に今の賃金が精一杯、という中小企業もあります。3Kなどといわれて、かなり賃金がいいはずなのに、人がこない、という職場もあります。 もちろん、体力はあるのにさらに利潤を追求して外国人労働者を、という企業があるのは百も承知ですが、本当に困っているところもあるんですよ。 何しろあなたの言う「日本人の貧困層」や学生さんがやたらと高望みをされる人が増えたものですから、うちの叔父が社長の飲食店なんてめっきり人が集まらなくなりました。幸い、近所に国立大があってそこの優秀な留学生の皆さんで助けてもらってますが、留学生は労働時間制限がとても厳しいので、インフルエンザがはやったときなどは休業するしかなくなったくらいです。これが正社員を雇用できていれば。。。オシャレなカフェでもなく、服装や化粧や言葉遣いにうるさい、若い人が少ない、それだけで敬遠されてしまう。時給がもう200円高かったら、なんていう人もいましたが、そんなことしたら経営が成り立ちませんし、それだけの働きを求めているわけでもない。 昨日の日経新聞にも福井県武生で年間3件の「人出不足による廃業」があり、その取引先にも影響がでていること、5年前に外国人を雇用していたのは50社ほどだったが、今は100社前後まで増えたこと、複数企業が「外国人は採らない方針だが、将来は分からない」と話しているという記事がでていました。「人手不足による廃業」がでるなんてばかばかしいですよね。そのくらいなら、外国人労働者を入れた方がマシかもしれません。

  • 国会ではおかしな審議をしています。これでは平行線です。野党はめくらです。給与が高いからリストラがあります。職安ハローワークでは最低賃金の募集ばかりです。時間給3000円の中流階級に規制をかけてください。高給とりがいるから仕事がないのです。最高賃金を規制して仕事を増やしてください。国会審議が間違っています。職安に行ってもしごとはありません。人手はあまっています。外国人の受け入れには反対します。高給取りの規制が先です。利益の再分配をもとめます。外国人法案を審議するなら国会を解散してください。高給取りを無くせば仕事がふえます。国会が裁量労働制を審議していれば、もう公認です。裁判ではみなし裁量労働制がみとめられています。なんで最低賃金以下がみとめられるのか。能力がないからです。世論が普通ではないからです。高給取りも退職すれば能力はおなじです。そこまで差別しない世論がないからです。

    続きを読む
  • もう飽きたそのネタ

  • ご指摘の点、私も同感です。 外国人材の受入数について政府は、5年間でおよそ34万人になるとの想定を明らかにしました。かなりの規模ですよね。 ところで、今欧州では大量の難民・移民の流入に各国民の反発が広がり、右派勢力の台頭によって流入者をこれ以上増やせない状況にあります。 日本政府が自国の浮遊労働力や若者の掘り起こしをせずに外国人材を増やす政策を急ぐところをみると、もしかしたらEU主要国から安倍政権に対し「日本でもっと外国人材を受け入れろ」との強い圧力があったのかもしれません。 人手不足は口実で、EU側からの要求に対応せざるを得なかったというのが真相なのかも... そうだとすると、我々は中国や東南アジアからの労働者がさらに増えると思い込んでいますが、政府は中東地域からの人材受け入れ拡大も考えているでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外国人労働(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日雇い(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる