教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今時共働きは当たり前の時代ですか?

今時共働きは当たり前の時代ですか?

45閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    居住費がかからなくて、子供がいないなら 無理に共働きしなくても困らないでしょう。 不労所得がある場合もね。 夫の給与のみで、家賃かローンを抱えつつ 子供の教育費を賄いつつ 老後の生活資金を貯えるのは、厳しいと 思います。 教育費は高額化しています。 学費以外に習い事、スポーツ、塾、通信費も かかるので、昔とは違います。 全て公立、一切習い事をせず、通塾せず スマホも持たせず、高卒で働かせるつもりなら 教育費は必要最小限で済みますが、やはり 老後のことを考えると、厚生年金はあったほうが 良いに決まっています。 これからの時代 労働人口が減り、税収は減るのに 社会保障費は増えていきますから、保険料や税金 、医療の自己負担の上昇は避けられません。 しかも、年金受給額は確実に減らされます。 となると、自助努力をしておかないと 貧困老人になります。 経済的な不安要素が大きいからこそ 子供のためにも、老後のためにも、妻が働いて いた方が安心です。夫婦共働きが当たり前、結婚 しても出産しても働き続けるのが当たり前の時代が すぐそこまできています。

  • パートや派遣なら当たり前ですが、正社員だと2割です

  • 昔は「サザエさん」のように大勢の家族が一軒家に住んでおりました。 ですから、多少収入が低くても家庭は養えましたが 今は共働きでも、旦那が派遣だったりして 車も買えない時代ですし、子供を預ける為に母親が働く時代です。 夫婦共働きで年収1000万円を超える家庭がどのくらい居ると思いますか? 住宅ローンだって、マイカーローンだって学士ローンだって生命保険だって 1000万円を銀行に3年預けて利息が1万円もつかない時代なのに お金を借りたら金利が1%以上しているわけですから。 その上70歳まで働いても良いよって・・・何を考えているのでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 60%前半ぐらいです。当たり前と言えば当たり前ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる