教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定を承諾すべきか悩んでいます。現在、第二新卒として転職活動をしており、先ほど1社内定を頂きました。 実際に選考に伺っ…

内定を承諾すべきか悩んでいます。現在、第二新卒として転職活動をしており、先ほど1社内定を頂きました。 実際に選考に伺ってみて以下のような不安な点があり内定承諾に踏み切れずにいます。・最終選考の場で求人サイトに載っている年間休日数は間違いだと伝えられ、実際はそれよりも20日以上短い休日数だった(最近、求人が再掲載されましたが休日数は訂正されていませんでした。) ・求人サイトには残業はないと記載されていたが、給与モデルに固定残業代が含まれており、週休2日制だが試用期間中は週6勤務で多く働いた一日は残業代として支給される。また、入社後3か月は試用期間で有期雇用である事を最終選考の場で初めて伝えられた。 ・一次選考、二次選考(最終選考)共に志望動機や自己PR等は質問されず、終始雑談や会社説明等が行われ、内定は最終選考の場で口頭で言い渡された。 ・最終選考の交通費を採用担当の方が自腹で立て替えていた 採用担当の方々や社長の人柄は良いものに感じられ、選考の雰囲気も悪くはありませんでしたが、それだけで決めてしまってよいものか悩んでいます。上記のような事は気にせず承諾すべきでしょうか?それとも辞退して転職活動を継続すべきでしょうか? また、同じような選考・求人内容の会社に応募し、入社した方がいらっしゃいましたらご参考までにご意見を頂けますと幸いです。

続きを読む

184閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 年間休日が20日も違うのと、固定残業代支給で この会社がサビ残の嵐とわかる。 仕事に没頭したいなら入社です。

  • 止めたら如何ですか。 文を拝見する限り、被害者として書かれている気がします。 それが第二新卒故の感覚なのか、元からの要望としての感覚なのかは分かりませんが、会社とあなたとでは「反り」が合わないのでは。 後々になって差異が出ると、また転職になりますよ。 意地悪な表現ですが、 第二新卒って、社会からしたらコテコテの「中途」です。 その程度の差異と言うか、表記違いなんて中途の会社には多々あります。 それを言っているならば、一部上場などに入るしかない・・・・と言う事かと思います。 公務員、一部上場、中堅、零細全てを経験していますし、採用も担当していましたが、自分の社会評価を考えることです。それによって会社の規模や待遇を考えるべきでは。 反面「譲れない」事を決めておくことです。 それに引っかからなければ、進むべきだとは思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる