解決済み
システム開発のクオリティ管理について(?) 前職ではデザイナとしてゲーム業界にいました。 Wiiなどの据え置き器のゲームを作っていたので リリースする際にバグが残らないようチェックは念入りに行われて、 楽しいか楽しくないか?などスタッフの家族ではありますが、 子供などにも検証に参加してもらいテストを重ねてリリースをしていました。 お陰で100万本単位の売上のゲームを数本、中心メンバーとして経験させていただきした。 数年前に田舎に帰って、ゲーム会社も無いので 少人数規模のシステム開発、ウェブ開発の会社に入ったのですが、 そのリリースクオリティに戸惑っています。 デバッグはスタッフひとりで1週間ほど、 システムがユーザーの元で機能するか?を全くテストしないでリリースしてしまいます。 (ゲーム制作で言うと楽しいか?楽しくないか?の部分) β版でもなくα版をそのままリリースしている感覚です。 お金を払ってもらうユーザーをテスターにしようとしているのですが、 こんな開発はありえるのでしょうか? もちろんAppleやSonyなどの一流ではありえない話ですが、 地方都市の小規模会社ではよくある事なのでしょうか? その割にはティザーサイトには力を入れており、 実際にシステムを採用した際に機能するのかもわからないのに、 さも、機能するようにサイトには載せています。 やばい会社でしょうか? なんとか変えていきたいと頑張っているのですが・・・
75閲覧
あり得る。 何故なら会社のありようは千差万別だから。 大手ゲーム会社でも「バグが無ければいい、面白さは二の次」「面白くないので仕様変更しまくった結果バグ連発で工期が遅れる」「審査中にバグ修正版を作る」みたいな話は聞いたことがある。 一方、広報に力を入れて、機能は最小限でとにかくリリースして、後で徐々に直していくスタイルは実際に小規模開発に向いた手法ではある。 その過程で問題が起こっても、WEBの場合は最悪「実行環境が悪い」と言えなくもない。 そうやって顧客を人柱にしても大した痛手は無いと(上層部は)思っているのでは。 そうした結果死んでいくパターンもあれば、何故かしぶとく生き残りアップデートを重ね売れ筋になるパターンもあるので、「社会通念的に言えばヤバイが、どうするか(改善する、従う、辞めるetc)は質問主さん次第」としか言えない。
名前も書けないようなやつのいる会社なんか どこもおなじななし
< 質問に関する求人 >
ゲーム業界(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る