教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めて職務経歴書を作成していますが、お恥ずかしながら無知な為教えてください。 私はアルバイト、正社員含めて3社職歴…

初めて職務経歴書を作成していますが、お恥ずかしながら無知な為教えてください。 私はアルバイト、正社員含めて3社職歴があります。 1、正社員で2年間勤務(看護助手) 2、フルタイムアルバイトで5年間勤務(販売) 3、正社員で1年半勤務(介護) ・この場合は正社員のみ書いたほうがいいのか、それとも期間の長いアルバイトも含めたほうがいいのか。 ・項目として【会社名】【勤務期間】【業務内容】【従業員数】【雇用形態】をそれぞれ書きました。 これ以外に書いたほうが良い項目があれば教えてください。 ・自己アピールは、一番最後にまとめて書こうと思っていますが、会社ごとに書いたほうがいいのでしょうか? 全くの無知で申し訳ないです… こうしたほうがいい、これは書かなくていい、など何でもいいので是非教えてください! よろしくお願いします。

続きを読む

160閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。順番にお答えしますね。 ●職務経歴書 まず職務経歴書ですが、できるだけ途切れないように書いた方がよいです。学校に在学中のアルバイトは別ですが、卒業後(つまり社会人になってあと)の経歴はアルバイトでも書きましょう。 空白の期間があると採用側は、この人は無職だったのではないかと思ってしまい懸念材料となってしまいます。 ●項目 記載項目以外に、その仕事で達成した内容等もあれば書きましょう。 ●自己PR まとめて書いてください。 以上のような形になります。

    ID非表示さん

  • 職務経歴書で面接官が一番知りたいのは貴方のこれまで経験した業務内容です。 アルバイトであってもどんな仕事の経験をしたかを職務経歴書に記載するべきでしょう。 内容が書ききれない場合は 面接する会社の業務内容に近しい業務を優先的に書くと好印象です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる