教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運送業界(トラック運転手)についてお尋ねします。 現在、中型免許(8t)限定で運送の仕事を探しています。現在もWワ…

運送業界(トラック運転手)についてお尋ねします。 現在、中型免許(8t)限定で運送の仕事を探しています。現在もWワークで1日4時間で1tトラックで配送のアルバイトをしています。ここらでフルタイムで大型トラック(免許取得予定)で仕事をしたいと考えています。ここで質問です。 1、現在の仕事は週5の約束で始めたのですが、暇だとすぐに休んでくれと言われ実際は週3が良いところです。これだと生活費が安定しないのでフルタイムの大型トラックの正社員を目指していますが、やはり、同じように暇だと休んでくれなどというのが業界の常識なのでしょうか? 大体、ハローワークで求人表を見ると、給料が20万から30万位でその下に基本給12万円などとあり、欠勤控除ありなんて書いてあるのですが、フルタイムで働くには手取りで25万以上は欲しいと思っています。妻子がいますので 暇だから休んでくれ攻撃は避けたいところなのですが業界に詳しい方教えてください。「

続きを読む

759閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現役です。 経歴としては、 中型8限定→大型。 フォーク、クレーン資格。 運行管理士資格。 統括運行管理執行責任者、整備管理責任者。 営業所長代理経験。 まず大型運行ですが、大きく分けて3種類。 近距離・中距離の地場。 給料は4tクラスとほとんど変わりません。多少は上ですが扱う車両を考えるとわりに合わないかもしれません。 長距離路線。 新潟運輸、西濃運輸、トナミ運輸、佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便輸送など自社センター間を決められたダイヤで動きます。 概ね2日運行、3日運行。 また、ここの委託で走る傭車の会社もあります。 大手は飛んだ先で、次の発車まで休憩出来ますが、傭車だとこの合間に別仕事をやらされることも多いです。 長距離チャーター。 1便ごとに指定時間、指定日時、指定場所に運びます。 デメリットは「持ち出しが多い」。 A県で積み、B県で卸す。 ところが、B県からA県への荷物の依頼が無いので、見つかるまで待機を指示されることもあります。 1日くらいならまだしも、4日以上待たされるケースもあり、その間の食事代等は支給無しです。 求人の額面が良くても稼げないと言われることが多いのはこのせいです。 どのくらいの収入をお考えかはわかりませんが、年齢を考慮すると、積み降ろしが重労働であったり、外食続きでの体調不調は避けた方が、続けられるかと思います。 長距離大型トラック運転手の病症・死亡原因は心臓(心筋梗塞)・脳(脳卒中、脳梗塞)がトップです。 長時間の運転とコンビニ弁当、カップラーメンなどの加工食品摂取量の多さが原因の1つです。 面接時に良く聞くことと、労働契約書をしっかりと出してくれる会社を選んでください。 また、大型なら、荷物(荷姿)が、カーゴテナー、カゴ台車、板パレット、ロールパレットなどのマテハンを使用した、いわゆる「手積み・手卸し」の無いものをおすすめします。

    2人が参考になると回答しました

  • 管理者です。 運送会社は歩合給でやっているところが多いのですが、ハローワークの規定が煩いので、固定給しか求人には載せられないのです。(基本給や固定の手当て) なので、求人情報だけを見ず、会社に直接聞くほうが良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 当方14㌧ユニックスライドデッキにて重機回送をしています この職に付くまで様々なトラックを乗り様々な荷物を運んだ経験が有ります 鮮魚、青果、食品、パン生地、飲料、米、木材、鉄筋、鉄鋼、鉄骨、仮設材、鉄板、ダンプ パッカー車とかは乗った事は無いですが、それ以外は大体経験して来ました。 その中で一番給料アップと積み込みがラクなのと積み降ろし時間が早いのは今やっている重機回送です 積み込み10分荷降ろし10分、重機によっては5分で終わる時も有ります 一時間も二時間も掛けて細かい荷物を300個とか積んでたのがアホ臭くなりますね(笑) 今の会社に入る時は… 玉掛、小型移動式クレーン、大型免許しか有りませんでしたが、採用されてから新たに… 車両系建設機械、高所作業車、フォークリフト、大型特殊免許と沢山資格や免許を取らせて頂きました 今の会社は最低保証28万円(24日勤務)+売上28%って感じの給料になります。 なので走って本数稼げばそれだけ給料アップに繋がります 入社一年目で給料総支給62万円なんて事もありました ただこの給料を貰うには昼夜の仕事で1週間の内に家に帰れるのが1日だけとかです(笑) 日曜日だから休みってのも関係ないです 普通に仕事入ります(笑) これが耐えられるかどうかですね ですが前持って休む日を告知しとけば3日間でも1週間でも100%休みはくれますし勿論有給扱いです 給料アップを目指すかならお勧めしますが、家族サービスが一切出来なくなるリスクも有ります

    続きを読む
  • 企業次第じゃないですか?。以前にダンプ専門の運送会社に居ましたけど、休みはごく稀で、所定の休日以外はほぼ確実に出勤していました。地域差とかもあるけれど、心配ならば10tダンプをやっている会社も転職の視野に入れてご覧になっては如何ですか。但し、年度代わりの5月・6月はどうしても暇になります。短期のアルバイトも念頭におかれた方が宜しいかも。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる