教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾講師です。 先日給料明細をいただいたのですが納得出来ないことがあります。 通常勤務は13.00ー22.00…

塾講師です。 先日給料明細をいただいたのですが納得出来ないことがあります。 通常勤務は13.00ー22.00なのですが 夏期講習期間はだいたい11.00ー22.00のシフトで勤務してたのですが、、残業代が一切支払われておりません。 こういう場合どこに相談したらいいでしょうか? あらかじめこういうことおこりそうでしたので日報メールに出社時間と、退社時間、そしてシフトメール とうとう保存してます。

続きを読む

136閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    難しいところですが、契約を確認したうえで本部の総務がいいと思います。 ただ、こういう場合があるので十分に注意しましょう。 契約には労働契約と請負契約があり、請負の場合はコマ給通りです。 契約内容をしっかり確認しましょう。 私がいたころの話ですが、塾業界全体にコマ給で高額をもらうのは構わないが、労働契約の残業手当は非常に出にくい(出さない)という内規や風潮が多いです。それは今でもあまり変わっていないような気がします。 なので、講習前には、あらかじめあとあと揉めないように教室長が、該当するスタッフに説明をして、必要なら契約更改をやる。少なくとも私のいた塾はそうしていました。 クラスを担当する学生講師は全員、業務委託契約を結んで、コマ給契約に直す。 そうすることで、プレッシャーや責任も負うけど、実力に応じて、貢献度に応じて、見合う報酬を出せるようになります。個別の先生も人気や状況をみて、通しのフルコマになりそうな場合は契約をどうするか、相談に乗る。 学生の場合は扶養との絡みがあって、クラスを持つ人間は数百万稼ぐのでもう関係がないんだけど、短期の先生や、ほどほどの先生は、原則ロングのシフトはいれません。残業にならない上限がリミットということですね。 こういうことをきちんと話して、それぞれ選択してもらってから、シフトを組むのが通例でした。その状況は今でも変わらないだろうと思います。 もし、あなたがそういうことを全然聞いていない場合は、会社も教室長も残業代を出すつもりが全然ない場合が多い。その場合は、残業代は払ってくれますが、以後のコマが入らない可能性があります。 そのあたりは、しっかり見極めて、わかったうえで、動くといいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる