教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣と直接雇用(三ヶ月ごとの更新の契約社員

派遣と直接雇用(三ヶ月ごとの更新の契約社員どっちがいいんでしょ。 派遣で3年ぎりってほんとにあるんですか?

1,010閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    続ける気があるなら派遣をえらんでも得する事はない。 なんで派遣なのか、それはいつでも辞められるからなんだわ。 3年も働かなくたって雇用保険6か月で失業給付が出る。 前まで2年だったような気がするが随分甘くなった。 雇用に縛られて選択肢を持てないって見ててかわいそうに思うんだが。 昔の日本はそれが常識だったがまだみんな時代の変化についていけてないみたいね。 収入なんか仮想通貨使って仕事以外に持ってて当然だと思うが未だに雇用で働くのみだと思われてる。 まぁまだ知らないでいいかもな。 派遣法については興味ないが3年経っても継続の意思があるなら直接雇用に切り替えなきゃいけない。 企業側の都合で雇うのは嫌だからクビにするってのはできない事になってるはず。 労働者を保護する為に改正されたが本当にそうなのかね。 訴えられたくないからとかそういう逃げ道を作ったようにも見える。 まぁバカバカしい事に巻き込まれるより派遣使うなら半年くらい遊びで働くかなって感覚でいいと思うよ。 ちゃんと働くなら自分で就職活動したほうがいい。

  • 派遣法で最長3年と定められていますが、派遣社員も数ヶ月単位の契約期間を更新しながら働くので、派遣先の業績や体制変更、派遣社員のスキル不足や人間性の問題などで、数ヶ月、半年、1年で終了になることも多々ありますし、人員整理の対象は、外部の人間である派遣社員からです。 派遣は向き不向きがありますし、疎外感を感じる人も多いです。 同じ有期雇用契約でも、身内の契約社員と外部の派遣社員では、やはり立場も立ち位置も違います。 少しで長く働きたいなら、直接雇用の契約社員の方が守られる部分も多いです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 私は派遣がいいです。 「3年ぎり」ではなく、3年で「おさらば」です。

    3人が参考になると回答しました

  • 3年切りってより、 同じ派遣先に三年しかいられない。 いるには、派遣先直接雇用とかなれば、いられるし、ほかの派遣先紹介されたり。 ただ確実ではないから、 3年で終了は普通にある。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる