教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫婦の働き方について 現在私は専業主婦です。 主人34歳、草食系、収入500万、昇級微増、出世意欲なし、転職意欲なし…

夫婦の働き方について 現在私は専業主婦です。 主人34歳、草食系、収入500万、昇級微増、出世意欲なし、転職意欲なし、これといった資格なし、通勤往復三時間、今の会社にクビにならないように生きていくそうです。 子供が2人(4歳、1歳)いて私がワンオペ育児でノイローゼのようになっていて、私も働いて保育園に預け、家事育児を半分やってもらいたいです。 フルで働かないと待機児童で保育園に入れなそうです。 育児は言えばやってくれますが細かい配慮に欠け、子供が可哀想(泣くからがんばって寝かせたといって見るとうんちオムツに気付いてないで起きたらお尻がうんちでカピカピ)だったり、子供が危険ではないか(当時3歳だった上の子を忘れ物をしたと行って外で待たせて自分だけ家に入ってくる)とか思ってしまってなかなか頼りづらいのですが。 でも私1人のワンオペに比べれば、日中保育士さんが預かってくれて、それ以外を主人とわけあえるならかなり育児のストレスが減ります。 そこで問題になってくるのが主人の仕事なんですが、通勤時間が長く残業もあります。 勤務日は朝子供と会うだけです。 シフト制ですので土日も勤務で子供の幼稚園休みにもいません。 平日に2日休みですが上の子は幼稚園で私も家にいるので下の子育児もせずゲームです。 私は下の子と2人のお昼は麺類や納豆ご飯とか卵かけご飯とかで軽く済ますのですが、主人がいるときは作らないといけないので余計な家事が増えてまたイライラします。 これで仕事を始めても自分の首を絞めるだけのような気がしてなかなかバランスがとれません。 主人に通勤が短めで土日休みで平日も子供が起きてる間に帰って来られる仕事に転職してほしいといいましたが、聞く耳を持ってくれません。 やりがいや向上心を持って今の仕事をしているなら今の仕事を否定しませんが、そんなこともなくて人生諦めてて(本人が言っていました)、それなら妻に負担の軽い仕事に移る努力をしてほしいと思うのはわがままなんでしょうか? そんな感じで収入を増やす努力をしないわりに、まだ子供が小さいから専業主婦の方がいいとか言います。 夫婦のこれからについてアドバイスおねがいします。

続きを読む

404閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    夫婦ともに正社員、子供7ヶ月で、二学年差でもう1人予定しています。 現在は4月から保育園に子供は通い、職場復帰しています。 ちなみに私は土日祝日休みですが、旦那は日勤・夜勤有りで4勤2休の不規則休みだし残業もあります。 休みは月数回合うか合わないかですし、ほぼ子供の関係は私が担当です。 家事も旦那のが在宅時間が短いので私がします。 どちらにお住まいか分かりませんが、500万稼ぐ旦那さんに転職を迫った所で、同等の年収の場所に転職出来ないと思います。 資格もない、向上心も少なげな34歳の転職先など、大した場所は無いですよ。 私も働くから家事育児は完全に折半と言うのもあり得ませんね。 同じ職場で同じ収入なわけないのですから。 旦那さんと同額稼ぐのは容易じゃないと思いますよ。 働きだしても子供の不調で早迎えなど色々ありますが、結局世の中の多くが働くお母さんが融通するのが現実ですし。 あなたの問題は単純に365日24時間体制の休み無き育児に疲れてるだけです。 現状そのような旦那が劇的に変わるとは思えないので、下の子を一時保育に預けリフレッシュするとか、旦那の休日の昼にいちいち作らず普段と同じ納豆ご飯を出すとか、もっと自分を楽する方向に考えたらどうですか? 仕事を始めたら平日休みの旦那のランチなどセルフでしょう? 子守りも家事もしないでゲームだけする旦那にお昼を作る必要はありません。 子供が小さいうちは専業主婦でいてくれ、と言われてるなら、なら少しは家事育児に参加しろ、出来ないなら働きに出ると言ってみては? 家事育児もありながらの仕事は確かに大変ですが、仕事は私のリフレッシュでもあります。 子供と離れた時間は私個人でいられ、私個人を評価されるので、閉塞感がなく社会に認められた気がして大事な時間です。 家事育児負担については産前から分かっていたことだから納得してます。 残念ながら、旦那のが稼ぎが良いですしね。 私は専門職なんで、いざとなれば転職し、離婚しても生活には困りませんが、私としては現状に満足しています。 きちんともう一度話し合ってみてくださいね。

  • フルタイムで共働きです。 ほぼ同じ年収ですが、旦那は残業あり、私は残業なしにしてもらってるので、子ども関係は私の負担の方が大きいです。 家事は半々かな。 質問主さんも働いて家事育児を半分にとお考えですが、看護師などの資格をお持ちで、すぐ年収500万円稼げるのならいいんじゃないでしょうか。 そうでないなら、年収500万円って難しいですよね。 それに、兼業主婦、滅茶滅茶大変ですよ。 子どもが1歳なんて、どちらにしても大変です。 フルタイム勤務で帰宅したら家事育児。まだまだ目が離せない子どもたち。 息が詰まりますよ。 しかも、旦那さん、今の通勤時間なら手伝いは無理そうだし。 近くの会社に同じ条件で転職も、本人が努力してくれないなら無理でしょ。 もし今の状態を改善させたいなら、私だったら子どもを保育園に預けてパートに出るかなー。 ずっと家にいるとノイローゼなんだったら、保育料だけ稼げたらいいじゃない。 多分質問主さんはフルタイムでお仕事されても、しんどいと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 専業主婦でワンオペ育児が大変なのは、よくわかりますが、家事、育児の分担をしても、フルタイムの共働きというのはものすごく大変なものですよ。 家事、育児が分担されて、収入が増える、というような単純なことではないです。 まず、ご主人が今の仕事のままだったら、通勤時間、残業を考えると、共働きはしないほうがいいと思います。 ご想像のとおり、自分の首を絞めるだけです。 では、転職はどうか?というと、それも簡単に決められることではないと思います。 年収500万を保てる職場、それ以上の職場を探すのは難しいと思いますよ。 これといった資格もないなら、今の職場がベストじゃないかと思います。 共働きして夫婦で世帯年収600万とかを希望してるんでしょうか? それぐらいの収入なら、普通、夫が500万、妻がパートで100万にしますよ。 家事育児を分担するにしても、一人が気軽に休める職場、責任の重くない職場にいたほうが、子供が病気のときや学校行事のときに休みやすいですし。 もう少し我慢して、下のお子さんが幼稚園に入ったら、パートで働けばいいんじゃないかと思います。 フルタイムで共働きするなら、通勤にあまり時間がかからないところで、夫婦で500万ずつ稼ぐことを考えて、そういう職場が見つかるかどうかで検討してみてください。 夫婦ともに自宅と職場が近ければ、何かと楽ですし、それぐらいの収入があれば、家事や育児の大変な部分をお金で解決するという選択肢が使えますから。 割高でも食材宅配利用、忙しいときはお惣菜や出来合いのお弁当利用、平日頑張ったら土日は外食してリフレッシュ、掃除の行き届かないところは、年に何度か業者に頼むなど、何かしらお金を使わないとフルタイム共働きはツライだけですよ。 共働きで収入が増えたとしても、だいたいは出費も増えますから、そこも考えないといけないし、夫婦の仕事の忙しさや元々の家事、育児能力が違う場合、家事、育児を完全に半分ずつ分担できるわけではないので、それもちゃんと考えたほうがいいです。 いきなり「共働きだから家事半分やって」と言っても、旦那さんはできないですよね?

    続きを読む
  • 専業主婦なら家事育児を一人でこなすのは当たり前ですし(旦那が手伝うならラッキー程度)、ご主人に転職しろだなんて、ワガママというか横暴というか、何様?って感じですね。 自分がノイローゼで辛いからってそれはないんじゃないですか。 育児が嫌なら施設に預けるか、ご主人の手伝いは期待せず(時間的に無理そうだし)、保育園に預けて働くしかないですね。 まぁそもそも年収500万で子ども二人いるなら、あなたもフルで働くしかないですよ ご主人が転職したところで、今より収入が高くなる可能性は低いですしね、むしろ下がるんじゃないですか

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる