教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

銀行に転職を考えています。 銀行、(内部監査、コンプライアンス)業務の志望理由、自己PRのご教示お願いします。 …

銀行に転職を考えています。 銀行、(内部監査、コンプライアンス)業務の志望理由、自己PRのご教示お願いします。 私は40代前半です。生命保険会社で個人、法人営業、代理店営業および営業職員の管理、育成等、リスク管理、内部監査、コンプライアンス業務に携わってまいりました。 しかし、在籍している部署の廃止が決定し、これまでの業務とは関係のない事務職への異動が決まりました。 今まで10年以上積み上げてきた、生命保険や営業に関する知識。経験・スキルを活用できない部署への異動と知り、非常に残念に感じるとともに、今後の人生を考えた際、将来の展望に不安を感じ、転職の意思を固めました。 昨今は個人情報流用、不正融資、隠蔽など、銀行の体質が問われる問題が多く発生しています。これらは企業の存続をも揺るがす大問題であることを今一度意識し、コンプライアンス、内部統制を強化すべきであると感じています。

続きを読む

490閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    リスク管理、内部監査、コンプライアンス業務 に関する資格は何を取得済みでしょう? そこをPRしないと迫力に欠けると思いますが。

  • 質問者さまの疑問が銀行が内部監査部門、コンプライアンス部門の人材を求めている求職情報への応募なのか、一般的な中途入行者の求職なのかで回答は違いますが、ここでは一般的な銀行の求職に対する対応としてお答えします。 まずは、お答えしにくいのですが、そもそも銀行の業務知識がない方がいきなり銀行の内部監査ができるかと言いますと、相当の時間を掛けて勉強しないと無理だと思います。質問者さまはこれまで生保で内部監査業務等に従事されたとのことですが、それは所属されていた生保の内部規程や事務ルールを修得されていたからだと推察します。そもそも、これまでの「ノウハウが活かせない事務職への異動」とのことですが、内部監査、リスク管理、営業の業務経験は事務職でも十分に必要な知識です。私は、銀行員です。銀行には中途で他業態からの入行された方はたくさんいます。しかし、全員ではありませんが、皆さん大変な苦労をされています。それは、銀行業務の知識が無いからです。また、中途入行の方はほとんどがスペシャリストとしてずっと同じ仕事に従事し、管理職になる方も少ないのが現実です。 以上なのですが、自己PRについてのご質問に対しては、質問者さまがいかに法務知識に長けているかを過去の実績の中で説明されるのがベターです。もちろん弁護士資格等をお持ちであれば、必要ありませんが、質問者さまの法務知識が銀行で役に立つことを証明されることが自己PRです。

    続きを読む
  • コンプライアンス、内部統制を強化するのは会社が決めることで、あなたが言うことではないです。 前にも、内部監査やコンプライアンス業務をやったなら、その実績をアピールすべきです。この辺の業務は、即戦力以外要りませんから。 即戦力がないなら資格でアピールするしかないですね。CIAとか取ったらどうですか?そんなに難しくないみたいですよ。

    続きを読む
  • ・志望動機 このままだと異動の辞令を出したら辞める人みたいに思えるので、「内部監査業務、コンプライアンス業務でキャリアを構築したい」みたいな方向性のほうがいいかと。 ・自己PR 「昨今は~」はPRではなく単なる感想なので、経験年数や取得資格を前面に押し出したほうがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内部監査(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる