解決済み
困っています。同業者の方から、仕事がなく赤字続きで辞めるからと従業員と機材丸ごと譲り受け、うちの会社の支社として立ち上げましたが、中に1人指示に従ってくれない人がいます。何か頼めば前(前経営者)の時は...などと言い、他の従業員を巻き込みあれこれ吹き込まれ仕事が進みません。親会社からはまだできないのか?と催促され円形脱毛症になる程悩んでいます。1年は様子を見ようと我慢しましたが、業績は悪くなるばかりなのでクビにしようか迷っています。『会社の指示に従わないので解雇』...これは解雇するのに正当な理由になりますか?結婚を期に雇われる側から雇う側に変わり、また自分よりも遥かに職歴も長く親と同年代の方がほとんどで扱い方も何もかも分かりません。どうぞよろしくお願い致します。
378閲覧
解雇できるかどうかの議論は意味がないと思います。あなたが解雇したいのであれば、すべきでしょう。 恐らく、中小企業なのでしょうから、1年間も我慢すれば充分です。しかし、解雇の手続き面からすると不備がある(=従業員に付け込むスキがある)かもしれません。しかしです。会社が倒産しては元も子もない訳です。多少の血を見る覚悟で臨むしかないでしょう。「雇う立場」の視線を持たない、単なる解雇手続きを論を参考にしても何の解決にもなりません。 解雇を実行した後は、社内を改革しなければならないでしょう。職歴の長い方が多い、ということでしたら、従業員の中で信頼関係を築ける方を見極めたうえで取締役(もしくは執行役員でもいいと思います)にして、業務に関する指揮権を条件付で持たせてしまう、というのも方法です。それと並行して、業務内容を精査し、誰がどの範囲まで業務を行うのか、役割分担を決めてしまう、若しくは全員が同じような仕事をするのであれば、各人に求める仕事の範囲を明確に定義することを、信頼関係を構築できる社員の協力を仰いで実施することをお勧めします。 こうすることで、誰が仕事をしているのか、していないのかの見極めができる仕組みを作り、「役割を果たさない場合=解雇、賃下げ」をやりやすくするのです。またこの仕組みは、従業員側からすると「自分は何をどこまでやればいいのか?」がはっきり分かることになり、真面目な従業員にとって仕事をする上での安心感を生むことにもつながる、というメリットもあります。 円形脱毛症になってしまうくらい苦労されているのですから、負の遺産(=問題社員)を整理して、新たな社内体制を構築する、という前向きな努力であれば実行するにあたっての苦労など大したことないと思いますが、いかがでしょうか・・・
なるほど:1
「会社の指示に従わないので解雇」は正当な理由たる根拠となる代わり、相手側にも言い分があれば、一転して「解雇権の濫用」の主張で切り返される脆さがあります。 ですので、会社の指示に従わないことについて、質問者さんは一人内面で抱え込んで黙々悩んだのでは駄目で、解雇をちらつかせることなく紛糾覚悟でその理由を当人に問うていかねばならないです。 その順序を経て、なお箸にも棒にもかからないということが明らかになって初めて、解雇を匂わせながら今一度矯正の余地がないかどうかを確認して最終通告とします。 以上の手順を踏んでいきませんと、確信的に指示に従わない輩というのは、経営者が強気で解雇を通告したとたん、一人でも入れる労働組合に入るなどして内部を混乱に陥れる狙いがあることが少なくなく、常識的に有効だと思われた解雇通告が致命傷になることさえあるのです。 親会社への相談、またそこから紹介を受けた専門家との協議が不可欠な段階に進んでいる、とみていいくらいですよ。。。 …ぐっどらっく★
仰っていることが正しいと仮定しての話です。 雇用側の立場で申し上げますが、解雇事由は充分です。 被雇用者の不満や異議はあるでしょうし、進んだ問題が発生する可能性もあります。しかし、その方のために会社を潰すようなことに成ったら、どうするのですか? 会社を守ることは、従業員を守ることに他なりません。悩む前に解雇です。 しかし、原因はあなたにもあるのです。それは自分自身で考え、改善しなければなりません。 それが出来ないなら、誰を解雇しても、同じことが繰り返されるだけです。
書いてあることだけだと現状、解雇は厳しいと思います。 指示に従わない程度がどの程度なのか判らないのと、その人物のせいで明確に損害がどの程度出ているのかが判りませんのでなんともいえませんが。。。 とりあえず、その人にとってはあなたは外敵と見なされて仕方ない立場ですから、衝突してしかるべき状況でしょうね。 まずはやはりその人を懐柔するしかありません。 雇う側と雇われる側で対立するより、その方が現実的で生産的です。 まず、彼の自尊心をくすぐる(あなたがいないと仕事にならない、あなたのおかげで仕事が上手くいった、みたいなおべんちゃらを使う) 慣れてきたら、身の上話などをして親近感を沸かせる 親ほど歳が離れてる方がかえって扱いやすいはずですよ。 変に3・4才上の方が扱いづらいはずですから。 救ってやった、雇ってやってる、上司だから従え、という感情があなた自身がそう思って無くても、向こうはそう感じてしまうのかもしれません。 人を使うというのは、今後の良い経験になります。 悩みすぎず、上手く行く手立てを見つけていきましょう^^
< 質問に関する求人 >
経営(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る