教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童養護施設内に企業内保育所…

児童養護施設内に企業内保育所…施設職員です。近々、当方の法人内で企業内保育所を設立するそうです。職員の実子を3名、外部のご家庭のお子さんを3名で計6枚枠。31年度までに建てると補助金がでるとのことで上層部は躍起になっています。というのも、長年女性職員は結婚を機に辞める方が大半でしたが、昨今は産休育休を取る方も多々出てきたからだと思われます。勤務体系が不規則なため、一般の保育所で見てもらえる範囲だと、早番や遅番、断続などには対応できません。企業内保育所は、処遇職員の働き方に合わせた保育を実施する予定とのこと。 同じ児童養護施設の現場の方はどう思われますか? 私自身も子持ちですが、プライベートと職場は切り離したいため、企業内保育所の利用は考えられません。処遇でなく事務部職員ならまだいいかなとは思うのですが。親と暮らせない子供たちの寂しさを考えたら、その子たちをケアする我々は、実子の影(のみならずプライベート含む)見せるべきではないとの考えです。

続きを読む

187閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ご存じかと思いますが、児童福祉施設の中に、児童自立支援施設というのがあります。かつては教護院(きょうごいん)とか感化院(かんかいん)とか呼ばれた施設です。 * * * * * * * 長らく小舎夫婦制(しょうしゃふうふせい)という勤務形態をとってきました。 これは、施設内に寮舎が点在し、それぞれの寮に夫婦である寮長と寮母が住み込んで、措置児童たちと生活をともにする形態です。 日常の生活では寮長が児童の父親役、寮母は母親として、疑似家族のような。いわば、規模の大きな里親…といった感じでしょうか。 夫婦職員の間には実子たちも産まれる訳で、児童たちは実子にとってはお兄ちゃんあるいはお姉ちゃんのような存在となります。 児童たちは生活の中で、寮長寮母が自分たちの処遇をめぐって夫婦喧嘩をする姿も見ていますし、寮長寮母の忙しい時には実子たちの遊び仲間となってやったり、昔はおしめを替えたり…てなこともあったそうです。 私がかつて学生のころ実習でうかがった施設の寮では児童が「寮長先生、たまには僕らじゃなく○○君(=小学生の実子)の面倒みてあげてくださいよ」と苦言(?)を呈していました。職員と児童と実子と、さながら大家族のようで、そこには確かに信頼関係がありました。 * * * * * * * 「プライベートと職場は切り離したい」 「親と暮らせない子供たちの寂しさを考えたら、その子たちをケアする我々は、実子の影(のみならずプライベート含む)見せるべきではない」 そういったご意見ももっともかと存じます。否定もしません。 ただ、夫婦小舎制の児童自立支援施設のように、自分の経験できなかった、あるいは恵まれなかった家族の姿を職員家族をモデルとして獲得していくケースもあります。 ですから、施設内に職員の実子を預かる保育所を併設するという試みは面白いし、きっとそれで助かる職員さんも多いでしょうから、アリだと思います。 あくまで私見です。

< 質問に関する求人 >

児童福祉施設(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

児童養護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる