教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

前いた会社から、急に辞めたので、損害賠償の¥18,000を支払えという手紙がきました。確かに、辞めるといってから辞めさせ…

前いた会社から、急に辞めたので、損害賠償の¥18,000を支払えという手紙がきました。確かに、辞めるといってから辞めさせないと言われたので、腹が立ってその後二週間行くことなく辞めました。しかし、辞める時に有給を消化して辞めるのも一つの手だといもうのですが、もしそこで有給を使ったとしても、会社に損害賠償を支払わなくてはいけないのですか?会社を辞める理由はあのくそ会社にあるのに… 介護の施設なのですが、人数が足りないからと言って、休みの人が出たようにして(本当は出ていない)市からお金をもらったり、管理者が、入居している老人のお金(300万チョット)を使いこんだり… そういったずさんな会社が精神的に嫌になり、行きたくても行けないし、過呼吸になるようになったんです。だから、本当の被害者はこっちだと言いたい!!! 会社のそんなことは許されて、私が辞めるのは許されないのですか? 確かに自分に非がありますが、今回の件は、絶対に支払いたくありません。 誰か、いい知恵貸して下さい。 こんなくそ会社にまけてたまるか!!! よろしくおねがいします(>_<)

補足

内訳は、時給750円×0.25の8時間で、本来働くはずだった日の12日間で¥18,000だそうです。自分が悪いのは分かっていますが、無断で辞めていません。辞める事はきちんと伝えています。なのに向こうが、「あんたには辞めさせん!」と言ったのでその後から行っていません。労働基準局に相談したら、辞めさせないと言った向こうが悪いと言われましたが…ホントの所どうなのでしょうか?宜しくお願いします。

続きを読む

1,176閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その損害の内訳は何でしょうか。 例えば、あなたが欠勤したために他の人、例えば公休の人を出勤させたとか、残業させたとか、そういう名目であっても請求自体できないのですが…本来なら。ただ、あなたが退職することによって会社は損害というか痛手を負っていることは確かなんですよね。 ですので、その損害賠償として請求されている金額の内訳と根拠を支払え、ということについての内容証明郵便を出してください。 あとでもめた時に威力を発揮します。 あと、使い込み、人件費水増しの件は匿名でも実名でも構いません。告発してください。是非お願いします。 本来なら支援してもらえる筈のお年寄りのお金が私利私欲のために奪い取られている訳ですから。 使い込みにしたって、立派な犯罪…犯罪に立派もなにもありませんけどね…ですので、まずは市役所に告発してやってください。 ※補足しますね。 内容証明郵便出してください。 ○月○日に○月○日付にて、○○氏に退職のしたい旨申し出たところ、正当な理由もなく退職の申し出を拒否され、○月○日付で損害賠償と称して金壱万八千円を支払えと通知を受け取りましたが、この件について私には支払をする義務はなく、一切を拒否します。 こんな趣旨で、ちょっとアレンジしてください。 それと、監督者である市役所へ通報してください。証拠があれば文句なしなのですが、恐らくあなたの手元には証拠となるような者はないでしょうから、抜き打ちの監査に入って貰うように交渉してください。 また、預かり金の着服の疑いもある、ということを付け足してくださいね。これにより業務上横領、詐欺等の刑事告発が可能になります。 ただ、入所しているお年寄りの不利益にならないよう、市に配慮してもらうよう、しっかりお願いしてください。 告発することで場合によってはあなたに何らかの不利益をもたらすかも知れませんが、いわゆる内部告発は保護されなくてはならない事になっています。例えばいわれのない損害賠償や中傷を受けるかもしれません。その際は弁護士に相談してきっちりカタをつけた方がいいでしょう。 たかが18000円、払っておしまいにしてしまえばいいじゃないか、という人もいるかもしれませんが、そういう次元の話とは違います。 弁護士に動いて貰うとなるともちろんお金がかかります。まず最初に市役所へ。そこで不正行為を告発した上で、無料相談を照会して貰うのがいいかもしれません。 ただ、あなたが退職を申し出て認められなくて欠勤した分、間違いなく会社には迷惑なり損害を与えたことは事実ですから、その辺は別に謝る位のことはしておいた方がいいでしょう。それと損害賠償は別次元の話しです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 損害賠償云々より、警察へ報告しないとダメですよ! 300万の使い込みは立派な泥棒ですよ。

  • 例えどんな理由だろうと、無断で会社を辞めたなら有給休暇は発生しません。一般常識で考えたら、どちらに非があるか解りませんか?例え裁判になってもアナタに勝ち目はありません。きちんと社会人としてのケジメを付けて会社に支払って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる