教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ITエンジニアと給与、昇給率に関しての質問です。

ITエンジニアと給与、昇給率に関しての質問です。今年から新卒でエンジニアとして働き始めたものです(所謂サービス系の企業でエンジニアでベンダーやSIの類のエンジニアではありませんがそこそこ名が知れてる企業だと思います)。 自身は4大卒で、まあ正直偏差値も悪くは無い大学を出てはいると思います。 月給は大体20万弱で、賞与は年2回(2ヶ月分)出ます。流動性の高い業界の為か退職金もございません。ちなみに労働組合もありません。 家賃補助もなく、僕は実家で暮らしているため今は関係はないのですが、同期は地方から出てきた人も多いのでお金が貯まらないと嘆いております。 昇給に関しては先輩、上司の月収を見ていると大体一年で1万円月収が上がる計算となっています。 実力でいくらでも給与は上がる、制度として4半期に1回給与見直し、査定があると会社は言っているのですが正直これが機能しているとは思えず、大体皆んなが足並み揃えて同じように年1万ずつ給与が上がっていきます。 正直爆発力のあるようなサービスが無いのでこれから格段に給与が上がるイメージが想像つきません。仮にこの会社で三十路になったことを仮定すると大体月収が27万ほどになる計算になります。 そこで質問なのですが業界的に大卒且つエンジニアでこの給与水準、昇給というのは妥当であると思いますか?同業の企業の月収を調べているともっと月収が高いところが多く気になります。 宜しくお願い致します。

続きを読む

285閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    下記の方の通りです。 毎年1万ずつ上がる会社はほぼ無いです。 一定額上がる会社は聞いたことがありません。 大体は、数千円ずつ上がり、役職付いたりして一気に5万上がるときもある。 それが平均だと年1万って感じですね。 あなたの会社は平均的かちょっ平均以下かな?って感じです。 特にボーナス年間2ヶ月分。これは低いですね。 ただ結局はあなたの頑張り次第です。 エンジニアは年収青天井の業界で、実績や経験やスキルがものを言います。 中には同じ年齢で手取り10万円代もいれば、年収1千万プレーヤーもいます。 今や終身雇用は死語なので、下積みとして経験とキャリア、スキルを磨いてより優れた企業に転職をオススメします。 ちなみにどうしても月収いいとこ行きたいならキーエンスに頑張って入って下さい。 あそこの年収はほぼ4桁万円行きます

  • 労働基準法34条には休憩は一斉とら せなさい と書いてあります、休憩は 組合員の情報収集の場だからです、 もしみんなが沈黙していたら、会社のスパイが中にいます、 その時は筆談で情報収集です、 名前は端折ったり言い換えしましょう 山崎なら、ざき、山は英語でマウンテンなのでMとか

    続きを読む
  • こういうことは、改善できます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリ-ダイヤルで電話相談してみてください

    続きを読む
  • 昇給について、昇進なしで 順調に毎年一万円づつ上がっていく会社はあまりないと思います 試験や実績によって等級が上がりその等級に見合った成果を出して昇給したりします サービスの単価はあがることはもうのぞめないので いかにコストを下げるかということになってます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる