教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正規職員で働く保育士です。今後のことを考えて短期で週2日くらいアルバイトをしたいと考えています。

正規職員で働く保育士です。今後のことを考えて短期で週2日くらいアルバイトをしたいと考えています。臨時職員は副業オッケーと聞いたんですが、正規職員はどうなのか上の先生にも聞けません。接客じゃない仕事と思ってるんですが、もしばれたらクビ?どなたか教えてください、よろしくお願いします。

補足

私立の保育園です。

10,326閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    就業規則を確認してください。 保育園も認可・無認可で扱いが違うかと思いますが、公立の保育所などの保育士であれば公務員扱いとなります。公務員は副業を禁止しているので、ばれたら懲戒免職になります。 (ただし公務員でも家業:例えば実家が農業で農作業の手伝い、自営業等の手伝いは副業に当てはまらないと判断されることもあります) また副業の収入から税金面で発覚することもあります。公務員は特にリスクが高いですよ。 質問者様の場合は今から雇用されるアルバイトですから・・・お分かりになりますね? 保育士はかなりハードなお仕事ですよね。拘束時間も長いし、体力も必要になります。 副業等はあまり考えず、本業を大切になされたほうがいいと思いますよ。週に二日のアルバイトで本職を失うことようなことになりませんように。 補足を受けて・・・ >私立の保育園です。 であればなおさら園の就業規則を確認してください。ここで相談されても、肝心の質問者様の就業規則がどうなっているのか不明であれば回答のしようがありません。 ただ、就業規則は常時10名以上の労働者を使用するのでなければ必須とはされていませんので(作らなくていいということではなく)、作成されていない場合は、直接園長先生や先輩の先生に尋ねるのが一番でしょう。 ですが、 >上の先生にも聞けません。 >もしばれたらクビ? という記述から、副業を認めていないような雰囲気と、質問者様自身に後ろめたい気持ちがあるのではないかと思われます。もし上記のようなことを確認せずに副業を始めようとしているのであれば、相当な覚悟(就労や税金面でばれないような対策と、隠し事をしている心労)が必要となります。 それから、本業の後にアルバイトを入れたりすると、仕事が終わってみんなで食事とか、買い物とかに付き合えなくなることがあります。体調不良で本業が休めても、バイトのほうが休めなくてなかなか回復しない等のリスクもありますね。 保育士の友人がおりますが、平日仕事が終わってもイベント前だと作り物(小物や大道具)の残業があったり、監査前などは書類の整理に追われて土日も出勤だとかがあると聞いておりますが、そのあたりは大丈夫でしょうか。調整ができますか? 業務で複数の会社と取引のあるフリーの方々と接することがありますが、複数の業務を平行して受けていると、そのあたりの調整が大変なようですよ。 いいことばかりではないと思いますが、どうしてもという強い意志があるのであれば、チャレンジしてみてはどうでしょう。その際は社会人として両方の仕事に支障が出ないように気を配り、手を抜かないことを肝に銘じて頑張ってください。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる