教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出来るだけ急ぎで回答が欲しいです。

出来るだけ急ぎで回答が欲しいです。私は現在彼氏の家で同居(ほぼ家出に近い)をしていて、そろそろ仕事を始めたいので派遣会社に登録しようと思っているのですが、現住所の確認が取れるものがありません。(公共料金も彼氏の名前で請求されている為) マイナンバーカードや保険証は持っていますが、住所は実家のままです。 訳あって出来るだけ住所は実家のままにして派遣会社に登録したいです。 この場合登録出来る派遣会社は無いのでしょうか…? 又、登録出来ても実家近くの職場を紹介する事になってしまうのでしょうか…? 仮にも、現住所の確認が取れなくてもマイナンバーカードなどがあればお仕事を紹介していただける派遣会社があれば紹介して欲しいです。 (ほぼ無理に等しいと思いますが…)

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    勘違いしている人が多いですが マイナンバーと派遣の登録はセットではありません。 マイナンバーは悪用されやすいものであるため、 登録しない人 普通の会社でも提出を拒否する人は大勢おります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10171471805 問題なのは提出や登録が強制ではないのにマイナンバーを提供した場合です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11187200471 ↑でも記載した通り 個人情報保護法18条に基づいてその理由を説明されるはずです。 その時に もしマイナンバーを要求する理由が説明されており かつ マイナンバーと身分証のコピーをセットのように言われるのであれば 派遣会社は マイナンバーの住所と身分証の住所が正しいかどうか確認することになります。そこで違えば手続き上雇用は難しいと考えた方が良いです。 マイナンバーを提出や登録しなければ 会社側も確認することはないので マイナンバーを出さない方が雇用される可能性は高いと思います。 そもそも 質問者様は 「マイナンバーカードや保険証は持っていますが、住所は実家のままです」 と書いていますがこのこと自体法令違反です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11185428126 ↑で記載した 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 マイナンバー通知カードは 第7条5項 マイナンバーカードは第17条4項に違反していることになります。 法律に違反した状態であることをわざわざ教える方がよほど心証を悪くすると思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 別に話せば全然大丈夫と思う。 そーゆう人皆さん仕事無くなっちゃいますよ~(笑) 沢山いるはずです。

  • 現住所のままで、勤務地の希望をすれば良いかと思います。 私も派遣会社に幾つか登録した事がありますが、勤務地は実家とは離れたところを希望していました。 会社にもよるかもしれませんが、保険証など、身分証明になるものがあれば基本的には登録は問題無いのではないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる