教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職届の日付を今月末にしたのにも、関わらず、有給休暇が残っているのにシフトを入れさせられました。

退職届の日付を今月末にしたのにも、関わらず、有給休暇が残っているのにシフトを入れさせられました。これってありなんですか? 退職届は、ちゃんとオーナーに提出してます。 それとも、退職日を変更して、有給休暇をとることは可能ですか?

続きを読む

810閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    退職届はあなたがこの日に退職をしますという強い意思表示ですから、一度提出し受領されますと取り消しは企業側の承認が必要です また、あなたはシフト勤務のようですが、管理者はシフトを組む必要があります すなわち、シフト表は出勤命令でありこの日に働きなさいという指示書ですね という事で、これが出されたという事はあなたは労働日が確定しますから、この労働日に有給申請をすることになります 単純にやめるからね、有休をお願いしますでは労働日が確定しませんから有休日の指定はできませんよね(○○日に有休をとりますという具体的な日時の指定が必要ですからね) 貴方がいつ辞めるのかはわかりませんが、シフトに従い○○日を有給で休みますという届け出をすればそれで済です 企業はシフトが組まれてるから、有休はその日はダメっていうのは有休のシステムをご存知ないだけですからしっかり休みましょうね

    1人が参考になると回答しました

  • 有給休暇は労働者が使用する日を指定して休むことが出来ます。 退職日が決まったら会社が逆算して有給休暇を自動的に入れてくれる訳ではありません。 きちんと使用する日を指定しているのであれば、シフトが入っても行く必要はありません。 退職日の変更についてはオーナーと相談して合意があれば可能です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 有給消化したいならば、退職願出したときに、有給消化したいと意思表示して有給消化したい場合何時が退職日になるか相談又は有給日を指定申請しないと出来ませんよ。 有給は労働者から申し出るものですから、労働者が言わなければ有給残っていても会社側がワザワザ有給消化まで考えてくれませんし、言われなければ最後まで仕事に入ると捕らえます。 退職日の変更は会社側の同意が必要ですから、今からでも有給消化したいと相談してみては? シフト入ってる日を有給申請して無理やり有給取る手もありますけど、揉める元ですからまずは相談。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる