教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金2800万円。全部一時金にした。勤続30年。 退職所得と住民税と復興支援で85万円も税金とられんの?

退職金2800万円。全部一時金にした。勤続30年。 退職所得と住民税と復興支援で85万円も税金とられんの?

914閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    退職所得={退職金(2800万円)ー(20年超:800万円+70万円 × (勤続年数ー20年) }×1/2 =650万円 330万円を超え695万円以下の場合 (650万円×20%-427,500円)×1.021 =872,500円 勤続年数は、端数月数があれば1年加算します。 なので30年と数ヶ月であれば31年として計算します。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2732.htm https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2732_besshi.htm 給与所得が年末調整されてない場合は、確定申告することになりますが、源泉徴収されてる退職所得は、確定申告に含めなくてもよいことになってます。 しかし、退職年の給与所得等が少なくて、所得控除の方が多ければ、退職所得を確定申告に含めることにより、退職所得分の課税所得を減らすことができ、いくらか還付してもらえるかもしれません。 年の早い月に退職して、そのまま年末まで所得が無いか、少ない所得であれば、そうなる可能性はあります。

  • 退職金2800万円。全部一時金にしたら 85万円?850万の間違いではないですか? 退職金は分離課税です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる