教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24歳、第二新卒の退職理由についての相談です。 今年5月で新卒で入った商社を1年2ヵ月で退職したものです。今、前職は事…

24歳、第二新卒の退職理由についての相談です。 今年5月で新卒で入った商社を1年2ヵ月で退職したものです。今、前職は事務職でしたがまた事務職を目指しています。アドバイスいただけたら幸いです。 本音の転職理由は、事務員が私、先輩の2名で、先輩と人間関係がうまくいかず、いきずまってしまったというのが大きな理由です。 人間関係が悪くなってしまった原因は、自分も事務員としてのスキルが足りていなかった、先輩からは入社したころから見て覚えるよう指導されていたが、そのやり方ではついていけなかったなど、自分にも至らない点がありました。 自分の至らない点が原因で、先輩はイライラし、パソコンをガタガタと音をたててうったり、書類をもらう際投げてきたり、自分のゴミ箱を何度も蹴られ、物に当たるようになりました。挨拶や、普段のコミュニケーションもシカトされるようになってしまいました。 自分が仕事を覚えたら、人間関係を克服できると思ってましたが、どんどん自分に自信をなくし、無気力になってしまい妥協してしまいました。 このような状態なので転職理由に困ってます。 私の考える転職理由は以下の通りです。 「前職では、事務職としてスキルが不足していました。なので、一度立ち止まりスキルを身に着けたいと思い退職しました。」 これに付け加え、入社したらどのような事ができるか、したいか等付け加えるつもりですが、企業にできない人間と思われ不採用になりそうで、悩んでます。 アドバイスいただけたら幸いです。まだまだ社会人として甘いですがよろしくお願いします。

続きを読む

4,388閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いきなり社会の厳しさにぶつかってしまったみたいですね。 どんな人でも必ず起こることです。気にせず前向きにいきましょう! 24歳とまだまだ若いので、採用する側の目線としては 「能力」ではなく、「期待値」が非常に大きくなると思います。 具体的にいうと、この人であれば頑張ってくれそうだ!と 感じてもらうことです。 是非伝えてほしいのは前向きさです。 前職においては自分の未熟さが原因で結果的にまわりに迷惑をかけてしまい、 耐え切れずに退職してしまいました。 退職した後に、自分の甘さを痛感し、本当は自分はもっと頑張れたのではないか ととても後悔しました。 まだまだ未熟ではありますが、御社の業務を通じて更に一社会人として成長し強くなりたいと 思っております。 あくまで例えですが、こんな感じはいかがでしょう? ポイントは過去のミスを決して他責にしないこと、そして 失敗を次の成功につなげるという気持ちを伝えることです。 是非頑張ってみてください。 ちなみになぜ事務職にこだわるのでしょうか? 前職が事務職だったからでしょうか、もしそうだったら 安易過ぎると思います。 もしかしたら事務の仕事に合わないのかもしれません。 まだまだ若いのですから、この機会にいろんな職種の面接を 受けられてみてはどうでしょう? たくさん面接を受けて、不採用ももちろん出てくると思います。 しかし「不採用=能力がない」ではないです。 「不採用=その会社に合わない」なんです。 能力・スキルだけで会社はあなたを見るわけではありません。 その会社の社風に合うかどうかも見ています。 ですから、前向きにどんどん面接を受けてください。 きっとあなたにあう会社が見つかるはずです。

  • 「前職では、事務職としてスキルが不足していました。なので、一度立ち止まりスキルを身に着けたいと思い退職しました。」 では、質問です。 立ち止まってどんなスキルを身につけましたか? 貴社でスキルを身につけるのですか?(学校じゃないんだけど) できることなら事務職のスキルとしてではなく、社会人としてのスキル向上を訴えた方が良いのでは? 「前職では、事務職をしておりましたが、『見て覚えろ、考えろ』などの指導だったため、社会人としてのスキルUPができないと判断し、退職いたしました。」 う〜ん、嘘は言ってないと思うが。どうでしょうね。 事務職のスキルは独学でも学べます。(ある程度はね) ですが、社会人としてのスキルは現場で叩かれ、揉まれ、泣いて、笑って、喜んで身につけるのです。 がんばってください。まだまだこれからですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる