教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4年間近く勤めた会社を勢いで辞めてしまいました。 長文になってしまいますがよろしくお願いします。

4年間近く勤めた会社を勢いで辞めてしまいました。 長文になってしまいますがよろしくお願いします。元々は「スキルアップしたい」がきっかけだったのですが、 辞めてから勤めていた会社で実現可能だった事に気が付きました。 仕事や環境に関して全く悩みはありませんでした。以前は毎月の残業時間が60時間を超えたり、時には休日出勤をした事もありましたが、上司先輩と共に乗り越えて来ました。事業所全体で業務の効率化に取り組んだ事で辞める1年程前から残業はゼロになっていました。入社当初は物覚えが悪く、仕事も遅かったので上司先輩に目を付けられていた時期もありましたが、めげずに続けていくうちに「仕事がとても早くなった」と評価して頂けるようになり人間関係もとても良好になっていました。 給料面も新卒で入社した会社で相場が分かりませんでしたが今になって十分な額を頂いてたと分かりました。 仕事面で評価してもらえるようになり、次第に先輩から仕事に関して質問されるようになったり新人の教育を任されるようになった事で私は舞い上がってしまい、もっとスキルアップを!という思考だけが先走ってしまい勢いで退職をしてしまいました。現在とても後悔しています。 質問なのですがこのような思慮の浅はかな人間を雇ってくれる会社はあるでしょうか? 面接ではきっと、退職理由を聞かれると思いますがこんな事正直に話せないと思います。 どんな事でも良いのでアドバイス、叱責を賜りたいと思います。よろしくお願いします。

続きを読む

922閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    業種は判りませんが、どんな分野でも仕事でもスキルアップを目指すことは大切です。けれどそれに感謝の心がなければ、人としてその専門性に釣り合わなくなります。 あなたはまだ若く、そのために、先輩や上司、環境や友人、様々な人に磨かれてきたことに感謝する気持ちが、ほんの少しだけ足りなかったのかもしれませんね。 退職理由を聞かれたら、スキルアップのためと答えること。ただし、あなた自身がそのために、これからどう自分を磨こうと思っているのか、意欲があるのか、それから、どれだけ人に感謝できるかが伝えられなければ難しいでしょう。 文面からもうかがえますが、十分素直な立派な社会人だと思いますから、どんどん臆せずにぶつかっていってください。

  • 退職理由は正直に話すべきです マイナスになるのを恐れて退職理由を嘘で固めようとする人は 多いですが、素人がついた嘘に気付かないバカな面接官なんて 皆無です たいていは、嘘に気付いた時点で不採用が確定するのです 逆にマイナス印象になるかも知れない退職理由でも 正直に話してくれて、2度と同じ過ちを犯さない為に 何かしら考えている人は好印象を持たれるものです。 あなたの場合、質問に書いてある内容を包み隠そうとせず すべて正直にぶつけてみたほうが良いと思われます。

    続きを読む
  • そもそもスキルアップしたいという理由で次の仕事も決めずに辞めるのがおかしいですよ。 スキルアップというのは表面上だけで、実は違う理由で辞めたのでは?

    1人が参考になると回答しました

  • 「思慮の浅はかな人間」 質問者さんが内面において抱える反省点を面接で見抜く求人などありえないですから、「その見抜けないところを、態度で表して感じさせてしまう」面接作戦が失敗と思って臨んでほしいです。 そのうえで、「スキルアップ」というキーワードを用いれば、具体的にどう図っていきたいか突っ込まれる元ですから、ちゃんと説明できる態勢なら積極的になる一方、イメージだけで対外的な説明が口頭で難しいなら、内容をガラリ変える方がいいです。 その場合はアバウトなことでしか語れなくなりますけどね(苦笑)、「職場に不満はないものの、自分の脱皮に関して思うところがあって」くらいの。 とにかく、陰を感じさせると採用されるものもされなくなり、また採用されるにしても「相当自信がなさそうだ」と見透かされ、待遇ですごく損をすることになるかも、なのです。反省と後悔とはそういう展開になってからのことで…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる